2009年 11月 22日
やさいころスープ |
朝から降るような予報でしたけど、ちょっぴりのホウレンソウの収穫や、そのあとに菊菜の植えかえやらと、大あわての農作業かがおわるまで空はなんとかもってくれて、ぽつぽつと雨になったのが 3時ごろでした。
お天気がいいと、どうしても外に出てしまって中の仕事がたまるので、こんなときの雨もいいものです。
この間から、どてら(掻い巻き)の綿の入れ直しをしかけたままになっていて、何があっても今日じゅうにしあげるぞ、とがんばっていました。
若いころ、住み込みで働いていた呉服屋さんの奥さんに作ってもらった「どてら」で、はぎ合わせて使ってある布地のひとつひとつに、いろんな記憶が甦ってきて、「あ、津田沼のおばあちゃん‥」とか「池上の本門寺のくずもち」とか思い出の断片がつい仕事の手を止めてしまいます。
ごはんの用意をしながら、決心した分だけの仕事を終えてしまいたいとき、ほうっておいてもできる残りもの野菜のスープはべんりです。
ニンジン、セロリ、タマネギ、長ネギ、ブロッコリなど、走りもとにのこっていたお野菜を、ぜんぶ同じような大きさのサイコロに切って、バター少々で炒めます。この材料は、ズッキーニなどはもちろん、サヤインゲン、ダイコン、カブなどなんでもOK。
火が通ってしんなりしたら、残りごはんをお茶わんに半分ほど加えて、よく混ぜ合わせ、そこにお湯とブイヨンキューブをひとつ、入れて、あとはコトコト煮えるまま、ストーブにおまかせ。
さて終わった終わった、とひざの上の糸くずを払って立ち上がるころには、ちょうど柔らかくなったセロリが、いい香りで知らせてくれます。
ちょっとたっぷりめによそったスープのお皿と、まる茹での小粒くんジャガ、それにセロリとカブの葉のオイル煮で、朝ごはんのように見えて、これで夕ごはん。
上に写っているのは、ローリエの枝で、うちの樹がどういうわけか突然、かいがら虫にやられてすす病になってしまったので、畑に植えていらっしゃる方に、あわててひと枝分けていただいたのです。スープにも欠かせない、うちのスパイス棚の大切なメンバーなので、ほんとに大助かり。
二日続き、お腹にたまらないスープのお話ですみません。
お天気がいいと、どうしても外に出てしまって中の仕事がたまるので、こんなときの雨もいいものです。

若いころ、住み込みで働いていた呉服屋さんの奥さんに作ってもらった「どてら」で、はぎ合わせて使ってある布地のひとつひとつに、いろんな記憶が甦ってきて、「あ、津田沼のおばあちゃん‥」とか「池上の本門寺のくずもち」とか思い出の断片がつい仕事の手を止めてしまいます。
ごはんの用意をしながら、決心した分だけの仕事を終えてしまいたいとき、ほうっておいてもできる残りもの野菜のスープはべんりです。
ニンジン、セロリ、タマネギ、長ネギ、ブロッコリなど、走りもとにのこっていたお野菜を、ぜんぶ同じような大きさのサイコロに切って、バター少々で炒めます。この材料は、ズッキーニなどはもちろん、サヤインゲン、ダイコン、カブなどなんでもOK。
火が通ってしんなりしたら、残りごはんをお茶わんに半分ほど加えて、よく混ぜ合わせ、そこにお湯とブイヨンキューブをひとつ、入れて、あとはコトコト煮えるまま、ストーブにおまかせ。
さて終わった終わった、とひざの上の糸くずを払って立ち上がるころには、ちょうど柔らかくなったセロリが、いい香りで知らせてくれます。
ちょっとたっぷりめによそったスープのお皿と、まる茹での小粒くんジャガ、それにセロリとカブの葉のオイル煮で、朝ごはんのように見えて、これで夕ごはん。
上に写っているのは、ローリエの枝で、うちの樹がどういうわけか突然、かいがら虫にやられてすす病になってしまったので、畑に植えていらっしゃる方に、あわててひと枝分けていただいたのです。スープにも欠かせない、うちのスパイス棚の大切なメンバーなので、ほんとに大助かり。
二日続き、お腹にたまらないスープのお話ですみません。
by sesenta
| 2009-11-22 21:49
| シンプル晩ごはん
|
Comments(12)
>さて終わった終わった、とひざの上の糸くずを払って立ち上がるころ
同じような事がありました^^
はぎ合わせの布地の思い出、忘れないものですよね♪
by 布好きコロベ~(^^)
同じような事がありました^^
はぎ合わせの布地の思い出、忘れないものですよね♪
by 布好きコロベ~(^^)
0

こんばんは。
うちでもちょうど残りもの野菜のスープを仕込み終わったところでした!
残念ながらうちにはストーブがないので、保温調理鍋にいれて朝までほったらかしです。
とても楽ですがcincoさんのスープに比べると味気ないですね。
「ストーブでコトコト」という言葉から、あたたかくてゆっくりとした時間の流れを感じますね。いいなぁー。
ところで、どてらの生地と「池上の本門寺のくずもち」のつながりって何でしょう?
よっぽどおいしい思い出があるのでしょうね☆
うちでもちょうど残りもの野菜のスープを仕込み終わったところでした!
残念ながらうちにはストーブがないので、保温調理鍋にいれて朝までほったらかしです。
とても楽ですがcincoさんのスープに比べると味気ないですね。
「ストーブでコトコト」という言葉から、あたたかくてゆっくりとした時間の流れを感じますね。いいなぁー。
ところで、どてらの生地と「池上の本門寺のくずもち」のつながりって何でしょう?
よっぽどおいしい思い出があるのでしょうね☆
やさしいスープと、スープの器が素敵です♪
雨の昼下がりの針仕事っていいですね^^
雨の昼下がりの針仕事っていいですね^^

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。


どちらのスープもとても美味しそう♪
これからの季節にピッタリですね。 早速真似したいです。
どてらに詰まった思い出、素敵ですね。 私も祖母が作ってくれたどてらを以前は愛用してました。 和裁を仕事にしていた母がほどいて綿を入れなおしたりしてたのを思い出します。
ひと手間かけると長く使えますよね。
そんな事とは無縁の生活になってしまいましたが、昔からの知恵を大切にする暮らしが私も出来たらなって思いました。
これからの季節にピッタリですね。 早速真似したいです。
どてらに詰まった思い出、素敵ですね。 私も祖母が作ってくれたどてらを以前は愛用してました。 和裁を仕事にしていた母がほどいて綿を入れなおしたりしてたのを思い出します。
ひと手間かけると長く使えますよね。
そんな事とは無縁の生活になってしまいましたが、昔からの知恵を大切にする暮らしが私も出来たらなって思いました。
私も、今は亡きおばーちゃんが作ってくれたどてら、まだ愛用しています。
なんだかおばあちゃんを懐かしく思い出してしまいました(T_T)
そろそろこっちも夜は寒くなってきたから出そうかな~♪
あったかいスープも、いつもは圧力鍋でぱっと作ってしまうけど、たまにはルクでコトコトしてみようかな~♪
(いやいや、だめだわ、子供にかまけてたら火をつけっぱなしででかけてしまいそう・・・(ーー;))
なんだかおばあちゃんを懐かしく思い出してしまいました(T_T)
そろそろこっちも夜は寒くなってきたから出そうかな~♪
あったかいスープも、いつもは圧力鍋でぱっと作ってしまうけど、たまにはルクでコトコトしてみようかな~♪
(いやいや、だめだわ、子供にかまけてたら火をつけっぱなしででかけてしまいそう・・・(ーー;))

先日はジャガイモと太ネギのスープについて
レシピを丁寧な記事にしていただき、ありがとうございました。
さっそく作ってみました。
巨匠のようなすてきな写真は撮れませんが、ブログにスープの写真とこちらのページのことを載せました。
食べるために生きている、と言うほど食べることが好きなので、忙しくなって食事がおろそかになると、どうにも苦しくなってきます。そういうときも、こちらのページのおいしそうなお料理のお写真を見て、元気づけられています。
いつもありがとうございます☆
レシピを丁寧な記事にしていただき、ありがとうございました。
さっそく作ってみました。
巨匠のようなすてきな写真は撮れませんが、ブログにスープの写真とこちらのページのことを載せました。
食べるために生きている、と言うほど食べることが好きなので、忙しくなって食事がおろそかになると、どうにも苦しくなってきます。そういうときも、こちらのページのおいしそうなお料理のお写真を見て、元気づけられています。
いつもありがとうございます☆
ううん♪こんな夕飯大好きです〜♪
採れたての季節のお野菜がたっぷり入ったスープとゴハン。
それだけで、滋養豊かで体に良さげですもの(^▽^)
師走も近くなり、やらなくちゃいけないことが沢山あります。
鍋にかけて置くだけで出来るものは大助かりですよね。
風邪など引かずに頑張って下さいね♡
採れたての季節のお野菜がたっぷり入ったスープとゴハン。
それだけで、滋養豊かで体に良さげですもの(^▽^)
師走も近くなり、やらなくちゃいけないことが沢山あります。
鍋にかけて置くだけで出来るものは大助かりですよね。
風邪など引かずに頑張って下さいね♡
こんばんは。
2日続きのスープ特集・・・・
これは、私のため?と思ってしまうほどです。(勝手な思いこみお許しを)
今、スープや鍋に例年以上にはまってます。
>お腹にたまらないスープ
きっと 身体によいと思います。
是非、また お腹にたまらないスープ特集をお願いします。
冬野菜がおいしい季節です。
レシピをメモメモです(=^・^=)
2日続きのスープ特集・・・・
これは、私のため?と思ってしまうほどです。(勝手な思いこみお許しを)
今、スープや鍋に例年以上にはまってます。
>お腹にたまらないスープ
きっと 身体によいと思います。
是非、また お腹にたまらないスープ特集をお願いします。
冬野菜がおいしい季節です。
レシピをメモメモです(=^・^=)

いやいや、この時期、温かいスープって何よりのご馳走です。
ところで、ご飯をお入れになるのは、スープにとろ味を出すため
なのでしょうか?
以前に古書サイト(スーパー源氏、日本の古本屋の2つを使って
います)から購入した、村上信夫ムッシュの家庭向きフランス料理
の本に載っていた、「むかしながらのかぼちゃのスープ」にもご飯を
入れる、とあったので、なんだか懐かしいです。
ところで、ご飯をお入れになるのは、スープにとろ味を出すため
なのでしょうか?
以前に古書サイト(スーパー源氏、日本の古本屋の2つを使って
います)から購入した、村上信夫ムッシュの家庭向きフランス料理
の本に載っていた、「むかしながらのかぼちゃのスープ」にもご飯を
入れる、とあったので、なんだか懐かしいです。