2009年 11月 29日
かぼちゃのチェダーチーズスコーン制作中 |
お鍋いっぱいできた「ゆずジャム」をお嫁入りさせるので、お道具代わりのスコーンをせっせこ作っているおかげで、少し慣れてきました。
このスコーンのレシピをお尋ね下さっていましたので、たしか一、二度‥と思って探してみましたら、もうずいぶん前のこと。せっかくなので、カメラマンにただ今奮闘中の最新版を撮ってもらいました。
[1] 薄力粉…200g , ベーキングパウダー…小サジ1/2 , 重曹…小サジ1/2 を混ぜて、二度よく振るっておきます。
[2] バター70g, レッドチェダーチーズ 30gは、小さいサイコロに切って、ラップして冷凍しておきます。蒸かしたカボチャ50gは、きれいなところをとってこれもあらかじめ冷凍。
[3] プレーンヨーグルトは、コーヒー用のフィルタなどで、一晩漉して水切りしておきます。
[4] 混ぜた粉と、砂糖10g(プレーンヨーグルトについている顆粒がちょうどいいので、いつもこれを使います) をスピードカッターに入れ、まずカボチャ、
[5] つぎにチェダーチーズ、その次にバターを順々に入れて混ぜ、
[6] 上のがよく混ざったら、水切りヨーグルト(水を切ったもので約90gほど)を加えて混ぜます。ヨーグルトの水分によりますが、
[7] とり出したときに、こんなぐあいにポロポロの状態になるのが目安です。
[8] 台の上に出した生地を、スケッパーなどでまとめていき
[9] 底の方にスケッパーを入れて、エイヤッと上下を返して、手早く形をまとめます。
[10] 生地をこねてしまうと、べっとりしてサクサク感がなくなるので、あまりめん棒でも伸ばさず、かるく叩いて広げるようにして、
[11] 15×25cmくらいの楕円形にまとめます。
[12] これを適当な大きさの型で抜いて、
[13] クッキングシートを敷いたオーブン皿に並べて、190℃に予熱したオーブンで、約15分焼きます。型抜きしたとき残った切れはしは、こねなおすと食感が変わってしまうので、このままいっしょに焼いてしまいます。これがまた、一番人気だったりします。オーブンから出して、熱いうちにナツメグをおろしてかけます。
3〜5の手順で、スピードカッターをお使いにならないときは、ボウルの中でスケッパーのようなものを使って、チーズやバターをできるだけ細かく切り混ぜるのでいいと思います。とにかく、バターが柔らかくならないように、スピード勝負。その点では、これからの季節、ちょうどいいようです。
手順をまとめるのにsesentaが手間どって、昨夜アップの予定が今日になりました。写真が小さいので、お分かりになりにくくてすみません。
このスコーンのレシピをお尋ね下さっていましたので、たしか一、二度‥と思って探してみましたら、もうずいぶん前のこと。せっかくなので、カメラマンにただ今奮闘中の最新版を撮ってもらいました。
[1] 薄力粉…200g , ベーキングパウダー…小サジ1/2 , 重曹…小サジ1/2 を混ぜて、二度よく振るっておきます。

[3] プレーンヨーグルトは、コーヒー用のフィルタなどで、一晩漉して水切りしておきます。
[4] 混ぜた粉と、砂糖10g(プレーンヨーグルトについている顆粒がちょうどいいので、いつもこれを使います) をスピードカッターに入れ、まずカボチャ、
[5] つぎにチェダーチーズ、その次にバターを順々に入れて混ぜ、
[6] 上のがよく混ざったら、水切りヨーグルト(水を切ったもので約90gほど)を加えて混ぜます。ヨーグルトの水分によりますが、
[7] とり出したときに、こんなぐあいにポロポロの状態になるのが目安です。
[8] 台の上に出した生地を、スケッパーなどでまとめていき
[9] 底の方にスケッパーを入れて、エイヤッと上下を返して、手早く形をまとめます。
[10] 生地をこねてしまうと、べっとりしてサクサク感がなくなるので、あまりめん棒でも伸ばさず、かるく叩いて広げるようにして、
[11] 15×25cmくらいの楕円形にまとめます。
[12] これを適当な大きさの型で抜いて、
[13] クッキングシートを敷いたオーブン皿に並べて、190℃に予熱したオーブンで、約15分焼きます。型抜きしたとき残った切れはしは、こねなおすと食感が変わってしまうので、このままいっしょに焼いてしまいます。これがまた、一番人気だったりします。オーブンから出して、熱いうちにナツメグをおろしてかけます。
3〜5の手順で、スピードカッターをお使いにならないときは、ボウルの中でスケッパーのようなものを使って、チーズやバターをできるだけ細かく切り混ぜるのでいいと思います。とにかく、バターが柔らかくならないように、スピード勝負。その点では、これからの季節、ちょうどいいようです。
手順をまとめるのにsesentaが手間どって、昨夜アップの予定が今日になりました。写真が小さいので、お分かりになりにくくてすみません。
by sesenta
| 2009-11-29 11:04
| お茶の時間に
|
Comments(14)
うわ~っ、ありがとうございます。
レシピわかりやすくて嬉しいです^^
sesentaさんとcincoさんの共同作業の力作・・・絶対作ってみますね。
前にcincoさんが作っておいでた「じゃがいもと太ネギのスープ」ですが、ちょうどジャガイモを切らしてたのでサツマイモで作ってみました。
太ネギが香りよく、とってももっちりしたおいしいスープになりました。
ありがとうございました^^
レシピわかりやすくて嬉しいです^^
sesentaさんとcincoさんの共同作業の力作・・・絶対作ってみますね。
前にcincoさんが作っておいでた「じゃがいもと太ネギのスープ」ですが、ちょうどジャガイモを切らしてたのでサツマイモで作ってみました。
太ネギが香りよく、とってももっちりしたおいしいスープになりました。
ありがとうございました^^
0

Baking Sodaの箱と缶のデザインがおっしゃれー\^▽^/です。
sesentaさんがお選びになったんですか?
sesentaさんがお選びになったんですか?
エクスパックなど(^。^)b by欲べ〜

ますます切れ端が食べたくなりました~^^
ありがとうございます~♪
ありがとうございます~♪
レシピのアップ、嬉しいです!
どうやってお作りになったのかな~とぼんやり考えていたところでした。
いつもひそかにブログ拝見させていただいております☆
最近、お菓子作りデビューをしまして、簡単なものばかりですが、
暇があれば作り散らしているのです。
CINCOさんのレシピは私が作り散らしているのより、
ずっと丁寧、ぐっと本格的でさすが!! と思いますが、
私も挑戦してみたいと思います。
問題は、おいしいカボチャが手に入るかどうか!
イギリスのカボチャ、日本のに比べておいしくないので…
どうやってお作りになったのかな~とぼんやり考えていたところでした。
いつもひそかにブログ拝見させていただいております☆
最近、お菓子作りデビューをしまして、簡単なものばかりですが、
暇があれば作り散らしているのです。
CINCOさんのレシピは私が作り散らしているのより、
ずっと丁寧、ぐっと本格的でさすが!! と思いますが、
私も挑戦してみたいと思います。
問題は、おいしいカボチャが手に入るかどうか!
イギリスのカボチャ、日本のに比べておいしくないので…

スピードカッターがないので、前から作るのを諦めていましたが、なくても作れるんですね♪
頑張って挑戦してみようかしら。
可愛い柚子ジャムが、美味しそうな嫁入り道具を持ってお嫁にきてくれたら嬉しいだろうな(^-^)
頑張って挑戦してみようかしら。
可愛い柚子ジャムが、美味しそうな嫁入り道具を持ってお嫁にきてくれたら嬉しいだろうな(^-^)

おはようございます。
お砂糖はほんの少ししか入っていないのですね ^^
かぼちゃの優しい甘みが美味しいのが容易に想像できます!
ゴンさん同様、こんなお嫁入り道具を持った柚子ジャムが届いたら、ホント嬉しい ^^v
お砂糖はほんの少ししか入っていないのですね ^^
かぼちゃの優しい甘みが美味しいのが容易に想像できます!
ゴンさん同様、こんなお嫁入り道具を持った柚子ジャムが届いたら、ホント嬉しい ^^v


ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
レシピ、とてもうれしいです!
スコーンの生地ってどれくらいの水分量がいいのか、
シンプルな材料と手順だけにいつも試行錯誤していました。
これくらいぽろぽろでいいのですね。
とても勉強になりました。
スコーンの生地ってどれくらいの水分量がいいのか、
シンプルな材料と手順だけにいつも試行錯誤していました。
これくらいぽろぽろでいいのですね。
とても勉強になりました。

おいしそうです!!バターはどのぐらいの分量ですか?(あれ、どこかに書いてあるあったのかなあ。)
秋のスコーンですね。スコーン大好きです。
秋のスコーンですね。スコーン大好きです。
