2009年 12月 16日
蒸籠(チョンロン)びらき |
お客さまの用意をするのをまえに、長年使った蒸籠がばらばら寸前になって、とうとうひと組新調することにしました。
ブログにも再三出ていました年代ものは、40年近くむかしに、三条小橋のそば、明治屋さんの向いあたりにあった荒物屋さんで買ったもので、若い二人がはじめての大買いものがうれしくて、家まで抱えてかえった記憶がまだあざやかです。
新しいのを買うのに、大阪の道具屋筋に連れていってとたのんでいたのですけど、相変わらずの出不精で、sesentaがネットで探してくれたら、中一日で届きました。
説明書どおりに、まず15分空蒸しをして、お試しメニューは、sesentaは刀切饅頭(マントウ)というリクエストで、私は包子。
このところパンばかり触っていて、間のあいたマントウは、ちょっと緊張しましたけど、蓋をとったらまずまずの出来でひと安心。ふわ〜っと上がる湯気に、ま新しい桧の香りがたちこめて、お風呂に入ったみたいです。
せっかくのマントウ、付加価値を高めようと、ウー・ウェンさんのご本「黒酢でおかず」から豚の黒酢角煮を作りました。
豚の肩ロース肉のかたまりをひと口大に切ってさっと茹でておき、ぶつ切りの長ネギ、ショウガのうす切りといっしょに鍋に入れて、酒、黒酢、ハチミツ、八角、赤唐辛子、黒粒コショウを加えて煮立て、弱火で30分煮ます。
それにしょうゆを加えて、さらに40分煮込んだら、そのまま味を染ませます。
スープもやはり、黒酢を使った豆腐と干しえびとネギの酸辣湯。片栗粉でとろりとして、ゴマ油の香りと、黒酢、コショウがきいてます。
マントウに縦に包丁を入れて、角煮を一切れ、どんとはさむとそれだけで満足。
お肉をそんなにたくさん食べてはたいへんなので、残った分と煮汁にベランダで陽にあてていた大根の角切りを入れて煮たのが、つぎの日のごはん。この煮汁を吸った大根も、マントウとはなかなかの名コンビでした。
ところで、40年選手の蒸籠御大のほうは、まだリタイアせず、sesentaがステンレスの針金で修復して、お魚の蒸し料理用として現役復帰の予定です。新しいほうは、少し内径が小さくて、大皿が入りにくいので、「まだまだ若いもんにはまかせられん」とがんばってくれます。
ブログにも再三出ていました年代ものは、40年近くむかしに、三条小橋のそば、明治屋さんの向いあたりにあった荒物屋さんで買ったもので、若い二人がはじめての大買いものがうれしくて、家まで抱えてかえった記憶がまだあざやかです。

説明書どおりに、まず15分空蒸しをして、お試しメニューは、sesentaは刀切饅頭(マントウ)というリクエストで、私は包子。
このところパンばかり触っていて、間のあいたマントウは、ちょっと緊張しましたけど、蓋をとったらまずまずの出来でひと安心。ふわ〜っと上がる湯気に、ま新しい桧の香りがたちこめて、お風呂に入ったみたいです。
せっかくのマントウ、付加価値を高めようと、ウー・ウェンさんのご本「黒酢でおかず」から豚の黒酢角煮を作りました。
豚の肩ロース肉のかたまりをひと口大に切ってさっと茹でておき、ぶつ切りの長ネギ、ショウガのうす切りといっしょに鍋に入れて、酒、黒酢、ハチミツ、八角、赤唐辛子、黒粒コショウを加えて煮立て、弱火で30分煮ます。
それにしょうゆを加えて、さらに40分煮込んだら、そのまま味を染ませます。
スープもやはり、黒酢を使った豆腐と干しえびとネギの酸辣湯。片栗粉でとろりとして、ゴマ油の香りと、黒酢、コショウがきいてます。
マントウに縦に包丁を入れて、角煮を一切れ、どんとはさむとそれだけで満足。
お肉をそんなにたくさん食べてはたいへんなので、残った分と煮汁にベランダで陽にあてていた大根の角切りを入れて煮たのが、つぎの日のごはん。この煮汁を吸った大根も、マントウとはなかなかの名コンビでした。
ところで、40年選手の蒸籠御大のほうは、まだリタイアせず、sesentaがステンレスの針金で修復して、お魚の蒸し料理用として現役復帰の予定です。新しいほうは、少し内径が小さくて、大皿が入りにくいので、「まだまだ若いもんにはまかせられん」とがんばってくれます。
by sesenta
| 2009-12-16 18:23
| ちょっと贅沢
|
Comments(17)

今日は寒い一日でした。
あったかい饅頭は手の中で、ほかほか幸せなご馳走ですね。
私も週末は肉まん作ろう・・・と仕事の合間に考えていました。
あったかい饅頭は手の中で、ほかほか幸せなご馳走ですね。
私も週末は肉まん作ろう・・・と仕事の合間に考えていました。
0

こんばんわ。
ああ、蒸籠いいですね~。
わたしはCINCOさんにすっかり感化されて蒸籠を買って、
以来、我が家では大活躍してます!
ほかほか湯気がたっぷりあがる花巻、
野菜も甘みたっぷりに蒸しあがって、
それだけでご馳走です!
ああ、蒸籠いいですね~。
わたしはCINCOさんにすっかり感化されて蒸籠を買って、
以来、我が家では大活躍してます!
ほかほか湯気がたっぷりあがる花巻、
野菜も甘みたっぷりに蒸しあがって、
それだけでご馳走です!
しょぼいウチの台所は(^ー^;)ウーエンパンだけに。他を全部処分してしまいました〜〜〜。byミニべ〜
ほかほかの饅頭おいしそうですね。寒い冬にぴったりです。ウーウェーンさんのレシピを使い、きのう初めてジャージャー麺を作ってみました。以外に簡単にできて、おいしさ100点。今日はまねさせていただき、饅頭を作ってみることにします。

いつもブログ拝見させていただいてます。
私も、祖母の代から使っていた蒸籠が、バラバラになりそうだったので、先日中華街で新しいのを買いました。
その道具屋さんは、
「古い蒸籠の上に新しいのをのせると傷まないからいいよ」
「古い蒸籠の底を抜いて、間に入れると背の高い丼とかでも蒸せる」
などなど、いいこと教えてくれました。
てことで、古いものもお役御免となりませんでした・・・
私も、祖母の代から使っていた蒸籠が、バラバラになりそうだったので、先日中華街で新しいのを買いました。
その道具屋さんは、
「古い蒸籠の上に新しいのをのせると傷まないからいいよ」
「古い蒸籠の底を抜いて、間に入れると背の高い丼とかでも蒸せる」
などなど、いいこと教えてくれました。
てことで、古いものもお役御免となりませんでした・・・


いつも料理のレパートリーの多さに感心させられます。。
私はもってないんだなぁ・・・・
(>▽<;;
でも 角煮はつくりたいなぁ~~~~~^^
おいしそうだなぁ・・・・・・・・・ううううううう・・・・食べたいなぁ・・・
近くなら およばれいくんだけどなぁ\\\\
(*⌒ー⌒*)ゞ
私はもってないんだなぁ・・・・
(>▽<;;
でも 角煮はつくりたいなぁ~~~~~^^
おいしそうだなぁ・・・・・・・・・ううううううう・・・・食べたいなぁ・・・
近くなら およばれいくんだけどなぁ\\\\
(*⌒ー⌒*)ゞ

マントウ美味しそう♪
久し振りでも変わらぬ出来栄え、素晴らしいです。
長年のお二人の思い出が染み込んだ蒸籠、なかなか捨てれませんよね。
お肉も美味しそうだけど、翌日の再生メニューもかなり美味しそう。
こういうセンス、見習いたいです。
久し振りでも変わらぬ出来栄え、素晴らしいです。
長年のお二人の思い出が染み込んだ蒸籠、なかなか捨てれませんよね。
お肉も美味しそうだけど、翌日の再生メニューもかなり美味しそう。
こういうセンス、見習いたいです。
ま新しい桧の香りがたちこめて、
お風呂に入ったみたいなキッチン♪
ふわふわあったかい大好物が並ぶ食卓♫
想像しただけで
ああ最高に良い気分だ〜^^
今日も幸せな食卓を
どうもありがとうございます*
お風呂に入ったみたいなキッチン♪
ふわふわあったかい大好物が並ぶ食卓♫
想像しただけで
ああ最高に良い気分だ〜^^
今日も幸せな食卓を
どうもありがとうございます*

>大阪の道具屋筋
うゎーっ、懐かしい(*^^)v
飲食業ではないので、買い物はしませんでしたが、
土地の名前だけで、あれやこれやを思い出します。
角煮とマントウは名コンビ\(^o^)/ですよね。
コンビにでも「角煮まん」として大活躍中です。
しかも、酸辣湯まで付いてるんですね(*^_^*)
これは良いなぁ……。
うゎーっ、懐かしい(*^^)v
飲食業ではないので、買い物はしませんでしたが、
土地の名前だけで、あれやこれやを思い出します。
角煮とマントウは名コンビ\(^o^)/ですよね。
コンビにでも「角煮まん」として大活躍中です。
しかも、酸辣湯まで付いてるんですね(*^_^*)
これは良いなぁ……。

はじめてコメントさせていただきます。
ぐらんと申します。
いつも、あったかほのぼの、そして見ているだけで
おなかの鳴りそうな、おいしそうで自然なごちそう…。
この頁を見るだけで、心がほっこり癒されます。
いろんな意味で、生活を考えることができ
勉強させていただいています!
これからも拝見させていただきます。
ありがとうございます。
ぐらんと申します。
いつも、あったかほのぼの、そして見ているだけで
おなかの鳴りそうな、おいしそうで自然なごちそう…。
この頁を見るだけで、心がほっこり癒されます。
いろんな意味で、生活を考えることができ
勉強させていただいています!
これからも拝見させていただきます。
ありがとうございます。

こんにちは。
いつも楽しみに拝見しています。
マントウの角煮入りがすっごく美味しそうです。
私も蒸篭が欲しいのですが、大きいので諦めています。
その他にも圧力鍋が欲しいのですが・・・。
CINCOさんのお料理上手にはいつも羨望の眼差しです。
いつも楽しみに拝見しています。
マントウの角煮入りがすっごく美味しそうです。
私も蒸篭が欲しいのですが、大きいので諦めています。
その他にも圧力鍋が欲しいのですが・・・。
CINCOさんのお料理上手にはいつも羨望の眼差しです。

名乗りもせず通い続けて早や2年を超えました。その間のご無礼お許しください<m(__)m>
おかげさまで我が家の食卓もその間変化し続けております。蒸籠も常備のジャムたちも通い始めたパン教室もすべてcincoさんの影響です(*^_^*)
息子二人が相次いで巣立ち、空きの増えた食卓ですが最後に夫と二人になったときにcincoさんとsesentaさんみたいな丁寧な食卓を囲んでいたいと思っています。
これからもお邪魔させてくださいね。
おかげさまで我が家の食卓もその間変化し続けております。蒸籠も常備のジャムたちも通い始めたパン教室もすべてcincoさんの影響です(*^_^*)
息子二人が相次いで巣立ち、空きの増えた食卓ですが最後に夫と二人になったときにcincoさんとsesentaさんみたいな丁寧な食卓を囲んでいたいと思っています。
これからもお邪魔させてくださいね。

こんばんわ。はじめまして。色々な人のブログを覗いているうちにたどりつき,あまりにも素敵なので何度もおじゃまさせていただいております。寒い毎日が続きますね。京都だとなおのこと冷えるのでは?私は奄美大島に住む31歳の主婦です。またちょくちょくおじゃまして,いろんなレシピを参考にさせていただきたいと思います。お体におきをつけて下さいね。

こんばんわ。はじめまして。色々な人のブログを覗いているうちにたどりつき,あまりにも素敵なので何度もおじゃまさせていただいております。寒い毎日が続きますね。京都だとなおのこと冷えるのでは?私は奄美大島に住む31歳の主婦です。またちょくちょくおじゃまして,いろんなレシピを参考にさせていただきたいと思います。お体におきをつけて下さいね。

いつもお邪魔しています。毎週金曜には仕事の疲れを癒すために拝見しています。いつも思うのは料理本は何冊ぐらいお持ちなんだろうということ。よく作家さんの本棚を本で見たりするのですが、ぜひcincoさんの本棚のぞいていたいなどと、ふと思ったりするのです。どんな料理本をどのくらいお持ちなんだろうと。私も作りたいとお思いながら、ズルをして作っていないことが多いので、来年こそ本を買って見ながら料理しようかなとブログを見て思う私でありました。来週もお邪魔します。
新しいものに挑戦する時・・大抵・・形から入るふるーるですっ!
新しいそれを手にして気持ちを奮い立たせるのです☆
この蒸籠~cincoさんのお料理を拝見していて~前からあこがれてましたっ!
そうですかっ!
二代目の蒸籠なんですかぁ~
判りましたっ!
ふるーるもこの際、1代目の蒸籠を取り入れることにしましょう!
そして~蒸籠初めは~このマントウを♪
新しいそれを手にして気持ちを奮い立たせるのです☆
この蒸籠~cincoさんのお料理を拝見していて~前からあこがれてましたっ!
そうですかっ!
二代目の蒸籠なんですかぁ~
判りましたっ!
ふるーるもこの際、1代目の蒸籠を取り入れることにしましょう!
そして~蒸籠初めは~このマントウを♪