2010年 04月 18日
お花見納め |
40何年ぶりとか、気象観測はじまって以来とか、記録づくめの異常気候のようです。東や北のほうの皆さま、お障りはございませんか。お伺い申し上げます。
農家の方々のご苦労も大変なようですし、ここをお訪ね下さる外国にお住まいの皆さまのお話でも、なにかと心の休まらないことが多いのが気がかりです。
そんな中でも、今日はひさしぷりにあたたかい昼間になって、待ちかねたように、一日外に出てお日さまと仲良くしていました。
うちの2本ある桜のうち、朝日のよくあたるほうは、すでに葉桜になって、もう一本のほうが、いまこんなぐあいです。不順な気候のせいか、ふしぎに花が長もちして、おかげでまだ名残りのお花見が楽しめています。
雨のあいだ手のつけようがなくて、伸びほうだいにしていた庭の草ぬきが、とにかく第一優先のしごと。ヤエムグラが腰の高さまで伸びて、でも、雨の後でおもしろいようにラクにぬけます。
そんなことをしていると、あっという間に時間がたって、あわててお昼のじかん、お台所に駆け込みでしたく。
今年はとうとう、お花見弁当をつくるキッカケもなくしてしまって、今日も間に合わせのスピードごはんです。
外に出る前に、とりあえず炊飯器にしかけておいたタケノコごはんと、タケノコの煮付けのお相手は、土曜日の魚やさんのカワハギ。これも季節の出合いもので、お味の相性もなにより。
シジミのお味噌汁に、青ものは「朝市で買ったから」とお友だちがわざわざ届けてくださった菜花のおひたし。
こうしてみると、煮物にしてはずいぶん色がうすくて、写真のせいかとお思いかも知れませんけど、ごはんに味をつけて、お味噌汁と煮物、ということになると、どうしても塩分が気になるので、お醤油をひかえて、こんな色あいになるのが、うちのおそうざいです。
農家の方々のご苦労も大変なようですし、ここをお訪ね下さる外国にお住まいの皆さまのお話でも、なにかと心の休まらないことが多いのが気がかりです。

うちの2本ある桜のうち、朝日のよくあたるほうは、すでに葉桜になって、もう一本のほうが、いまこんなぐあいです。不順な気候のせいか、ふしぎに花が長もちして、おかげでまだ名残りのお花見が楽しめています。
雨のあいだ手のつけようがなくて、伸びほうだいにしていた庭の草ぬきが、とにかく第一優先のしごと。ヤエムグラが腰の高さまで伸びて、でも、雨の後でおもしろいようにラクにぬけます。
そんなことをしていると、あっという間に時間がたって、あわててお昼のじかん、お台所に駆け込みでしたく。
今年はとうとう、お花見弁当をつくるキッカケもなくしてしまって、今日も間に合わせのスピードごはんです。
外に出る前に、とりあえず炊飯器にしかけておいたタケノコごはんと、タケノコの煮付けのお相手は、土曜日の魚やさんのカワハギ。これも季節の出合いもので、お味の相性もなにより。
シジミのお味噌汁に、青ものは「朝市で買ったから」とお友だちがわざわざ届けてくださった菜花のおひたし。
こうしてみると、煮物にしてはずいぶん色がうすくて、写真のせいかとお思いかも知れませんけど、ごはんに味をつけて、お味噌汁と煮物、ということになると、どうしても塩分が気になるので、お醤油をひかえて、こんな色あいになるのが、うちのおそうざいです。
by sesenta
| 2010-04-18 21:07
| 休みのお昼
|
Comments(20)
春!って感じの食卓ですね。ヒャ~美味しそう。
うちの子供(4歳の長男)は“貝”という食べ物が不思議で仕方ないようです。「フタを開けても手も足も見えなくて、どこに貝がいるのか全然わからない」とのこと(苦笑)
貝の中身は食べてくれませんが、シジミのお味噌汁などはおつゆに栄養が出ているのでなるべく飲ませるようにしています。
カワハギ、おいしそう。大好物です!!
うちの子供(4歳の長男)は“貝”という食べ物が不思議で仕方ないようです。「フタを開けても手も足も見えなくて、どこに貝がいるのか全然わからない」とのこと(苦笑)
貝の中身は食べてくれませんが、シジミのお味噌汁などはおつゆに栄養が出ているのでなるべく飲ませるようにしています。
カワハギ、おいしそう。大好物です!!
0

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
たけのこには木の芽ですねー、美味しそう。
主人の実家でも毎年美味しいたけのこが採れますが、最近はイノシシ被害でおいしい所は先に食べられてしまい、残りを人間がいただく‥という状態です。
これも異常気象のせいでしょうか。
主人の実家でも毎年美味しいたけのこが採れますが、最近はイノシシ被害でおいしい所は先に食べられてしまい、残りを人間がいただく‥という状態です。
これも異常気象のせいでしょうか。
綺麗な桜と春色の食卓。羨ましいです。
大抵の和食は駆使すればなんとか出来るものの、根菜類と筍は手に入らないので、この季節になると日本のブロガーさんのお写真を見てはゴクリ・・・です(笑)
うちの実家も筍やサトイモの煮物は色がつきません。東京生まれの母ですが、大元をたどれば遙か彼方の先祖は京都なんです。母から娘へ伝えられた味なんでしょうか。関東の友達の家の煮物は色が黒くて私達にはちょっと気味が悪かったですが、関西に越しておばんざい屋さんの煮物が家のと似ているのを見て驚いたり安心したり、という昔話を思い出しました。
ああ、筍ごはんが食べたいです・・・
大抵の和食は駆使すればなんとか出来るものの、根菜類と筍は手に入らないので、この季節になると日本のブロガーさんのお写真を見てはゴクリ・・・です(笑)
うちの実家も筍やサトイモの煮物は色がつきません。東京生まれの母ですが、大元をたどれば遙か彼方の先祖は京都なんです。母から娘へ伝えられた味なんでしょうか。関東の友達の家の煮物は色が黒くて私達にはちょっと気味が悪かったですが、関西に越しておばんざい屋さんの煮物が家のと似ているのを見て驚いたり安心したり、という昔話を思い出しました。
ああ、筍ごはんが食べたいです・・・
こんばんは!
今年はいつまでも冬が居座って、暖かくなるのが待ち遠しい日々です。
その天候のお陰で、桜もずいぶん長く楽しめましたが・・・・。
お庭にある桜でお花見ができるなんて、なんて素敵なんでしょう!
春満載のお昼ご飯もステキ!
天候不順の日々ですが、どうか体調をくずされませんようにご自愛下さい!
今年はいつまでも冬が居座って、暖かくなるのが待ち遠しい日々です。
その天候のお陰で、桜もずいぶん長く楽しめましたが・・・・。
お庭にある桜でお花見ができるなんて、なんて素敵なんでしょう!
春満載のお昼ご飯もステキ!
天候不順の日々ですが、どうか体調をくずされませんようにご自愛下さい!
こんにちは。
ウチも今日は、名残りの花見に御殿場まで出掛けてきました。
ちょっと薄曇で寒かったですが、東京方面からの車で大混雑でした。
それにしても、春の旬もの勢ぞろいですね。
天候不順で、野菜の値段が大変なことになってますけど、
こういう時に大活躍とか重宝とかするのが、
自分ち畑と農家の友達です。
どちらも大切にしたいですね。
ウチも今日は、名残りの花見に御殿場まで出掛けてきました。
ちょっと薄曇で寒かったですが、東京方面からの車で大混雑でした。
それにしても、春の旬もの勢ぞろいですね。
天候不順で、野菜の値段が大変なことになってますけど、
こういう時に大活躍とか重宝とかするのが、
自分ち畑と農家の友達です。
どちらも大切にしたいですね。
本当に、おてんとさまのことはどうしようもないですね。お百姓さんの苦労がしのばれます。
それにしても、間に合わせのスピードごはんと言いつつ、私にはとても幸せなごはんに見えます。作る人の想いがこもったごはんですね。季節感を大切にされていて、素晴らしいです。tone
それにしても、間に合わせのスピードごはんと言いつつ、私にはとても幸せなごはんに見えます。作る人の想いがこもったごはんですね。季節感を大切にされていて、素晴らしいです。tone
おはようございます♪。(U▽U)
たけのこごはん、とても美味しそう♪♪♪です。
雪がチラッチラッ舞う日があっても、春なのですね。
かわはぎ&たけのこの煮付けや、菜の花のお浸しの
おばんざいに、春を感じています。
たけのこごはん、とても美味しそう♪♪♪です。
雪がチラッチラッ舞う日があっても、春なのですね。
かわはぎ&たけのこの煮付けや、菜の花のお浸しの
おばんざいに、春を感じています。
はじめまして、と言ってもいつも楽しみに、勝手に拝見&勉強させていただいています。ブログを拝見させていただくようになってから毎日の食事を考えるときの私の指標となつています。さらに、お休みしていたブログも又始めました。今日は、前々から作ってみたかったソーダブレットを(MIXナッツで)焼きました。sincoさんの手順通りで、とっても上出来(自画自賛)のソーダブレットが出来ました。これからも一つ、一つお手本に、お二人の「豊かな暮らしの時間」に近ずきたいと思っています。
本当にこんなご飯が食べたいモデルさんですー菜花ってこんなにきれいな色にゆでられるのですね。いつも拝見しながら 頂いてる気持ちになっています。口のなかは春の香りでいっぱい たけのこの煮物のたっぷりしていること さくさくさく たまりません。 桜と青空と雲と 目も幸せです。
こんばんは sesentaさん cincoさん
たわわに咲く桜!美しいでありますね!
九州・大分にては、桜は緑葉にすっかり衣替えとなり、今は晩春を彩るぼたん桜が最後を飾っています。
タケノコ~~!
まだこの春口にしてなく、画を拝見しながら、近々タケノコ食さねば!と自身に誓います(笑)
タケノコは春がくれるおご馳走でありますもんね(^^)/
春なのに気温がこんなで、九州にても寒さなかなか抜けない日々が続きました。
お日様が恋しいばかりです(>_<;
お二人もどうぞ 身体いとわれてお過ごしくださいませ。
たわわに咲く桜!美しいでありますね!
九州・大分にては、桜は緑葉にすっかり衣替えとなり、今は晩春を彩るぼたん桜が最後を飾っています。
タケノコ~~!
まだこの春口にしてなく、画を拝見しながら、近々タケノコ食さねば!と自身に誓います(笑)
タケノコは春がくれるおご馳走でありますもんね(^^)/
春なのに気温がこんなで、九州にても寒さなかなか抜けない日々が続きました。
お日様が恋しいばかりです(>_<;
お二人もどうぞ 身体いとわれてお過ごしくださいませ。

美味しそうですっ(ノ><)ノ
筍が良いですよね、この時期のものですから\^▽^/
筍が良いですよね、この時期のものですから\^▽^/

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

茹でたての筍と魚の煮付け、菜の花のおひたし、筍ごはん。
にっぽん人の、春の王道をゆく献立ですね。
花曇りの毎日ですが、美味しい旬のものを召し上がって
お二人はしゃきしゃきお元気のごようす、嬉しくブログ拝見
させていただいております。
原点にもどろうさくらさくら散る
にっぽん人の、春の王道をゆく献立ですね。
花曇りの毎日ですが、美味しい旬のものを召し上がって
お二人はしゃきしゃきお元気のごようす、嬉しくブログ拝見
させていただいております。
原点にもどろうさくらさくら散る

我が家も今朝タケノコご飯にしました(^-^)
季節のものをいただくのは本当に美味しくて幸せ気分になりますね。
今年は本当におかしな天候で、雪が降ってみたり、お日様が顔をだせば暑かったりで、冬の服、春の服が全部出ている状態です(笑)
季節のものをいただくのは本当に美味しくて幸せ気分になりますね。
今年は本当におかしな天候で、雪が降ってみたり、お日様が顔をだせば暑かったりで、冬の服、春の服が全部出ている状態です(笑)

いつも楽しく拝見しております。初めてコメント致します。
たけのこ、おいしそうですね!
菜の花も今の時期口にしますと生命力、「いのち」を頂いているなーと感謝せずにはおれないおいしさです。
ところでいつも様々に工夫こらされたお料理に感心いたしておりますが、お使いになっているお道具にも興味があります。
スパイスも多分にお使いなのでどのようにストックされたり整理されているのかな~とあれこれ想像しております。
是非機会があればご紹介・お勧めいただけると幸いです。
時折ご紹介いただくお料理や道具にまつわる思い出話を拝見しては心がじんわり温かくなります。
私事ながら親不孝もので母や祖母と一緒に台所に立つ機会を逸してしまったのできっと大切に使っておられるであろう料理道具のお話であの頃の台所の風景を覗かせていただけたらうれしいです。
たけのこ、おいしそうですね!
菜の花も今の時期口にしますと生命力、「いのち」を頂いているなーと感謝せずにはおれないおいしさです。
ところでいつも様々に工夫こらされたお料理に感心いたしておりますが、お使いになっているお道具にも興味があります。
スパイスも多分にお使いなのでどのようにストックされたり整理されているのかな~とあれこれ想像しております。
是非機会があればご紹介・お勧めいただけると幸いです。
時折ご紹介いただくお料理や道具にまつわる思い出話を拝見しては心がじんわり温かくなります。
私事ながら親不孝もので母や祖母と一緒に台所に立つ機会を逸してしまったのできっと大切に使っておられるであろう料理道具のお話であの頃の台所の風景を覗かせていただけたらうれしいです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

いつも美味しそうなお料理で楽しませていただいています。
ところで、筍は一般的に筍ご飯にされる方がほとんどだと思いますが、オススメなのが筍寿司です。筍をお出汁で煮たものを酢飯と混ぜ合わせ、木の芽(山椒の芽)を載せていただきます。筍の香りが楽しめ、白い酢飯と筍と木の芽の明るいコントラストが春らしい一品です。筍ご飯よりも塩分控えめになるのというのもオススメな点です。
よろしければぜひ!
ところで、筍は一般的に筍ご飯にされる方がほとんどだと思いますが、オススメなのが筍寿司です。筍をお出汁で煮たものを酢飯と混ぜ合わせ、木の芽(山椒の芽)を載せていただきます。筍の香りが楽しめ、白い酢飯と筍と木の芽の明るいコントラストが春らしい一品です。筍ご飯よりも塩分控えめになるのというのもオススメな点です。
よろしければぜひ!