2010年 05月 01日
5月の花たち |
せっかくの「ゴールデンウィーク」、皆さまのお出かけに、お天気だといいのにと思っていましたら、TVの予報の画面にはずーっとお日さまマークで、やれよかった。
気温のぐあいも、日なたを歩くと汗ばむものの、陰に入ればすっと引く感じ。私のミニハーブ畑は、ちょうど花ざかりで、冬のあいだにうんと茎を伸ばしたタイムが、いまちっちゃな花簪のような花をつけています。
まわりには、アップルセージと、ローズマリーが咲いて、ラベンダーとコモンセージは、そろそろ咲こうかと、つぼみがふくらんできたところ。
もともと、食いしんぼの「花より団子」で観賞用としてはあまり関心のなかったハーブの花でしたけど、育てはじめて10年ほど、土になじんでくると花もだんだん増えて、桜やチューリップの終わったあとの庭に、色を添えてくれています。
そんな畑の、可憐な花にくらべるとちょっとワイルドな今日のごはんは、バタバタしながら用意ができるのでこのところ気に入りのワンプレート。味澤ペンシーさんの「おうちでおいしいタイごはん」にある鶏肉とバジルの炒めのせご飯です。
プリッキーヌーとニンニクをつぶして、サラダ油で炒めます。ここに、もとのレシピではとり胸肉のミンチを使うところ、見ためのボリュームが欲しかったので、胸肉をたたいて、ミンチよりはやや大きくなるようにして入れ、よく炒めます。(むね肉は、皮と脂の部分を除いています)
調味料(シーユーカオ、シーズニングソース、オイスターソース、ナムプラーと砂糖少々)を加えて混ぜ、赤・緑のピーマンの細切り、タケノコのうす切りを加えて、さらに炒めます。
バジルの葉を加えてかるく炒めます。
フライパンにやや多めのサラダ油で、目玉焼きを作り、お皿に盛ったご飯にのせ、とり肉の炒めものをいっしょに盛ります。
多彩なアジアの調味料が混ざりあった上に、バジルの香りも加わって、ふしぎな魅力があふれます。ちょっと南国のムードになった初夏のごはんでした。

まわりには、アップルセージと、ローズマリーが咲いて、ラベンダーとコモンセージは、そろそろ咲こうかと、つぼみがふくらんできたところ。
もともと、食いしんぼの「花より団子」で観賞用としてはあまり関心のなかったハーブの花でしたけど、育てはじめて10年ほど、土になじんでくると花もだんだん増えて、桜やチューリップの終わったあとの庭に、色を添えてくれています。
そんな畑の、可憐な花にくらべるとちょっとワイルドな今日のごはんは、バタバタしながら用意ができるのでこのところ気に入りのワンプレート。味澤ペンシーさんの「おうちでおいしいタイごはん」にある鶏肉とバジルの炒めのせご飯です。
プリッキーヌーとニンニクをつぶして、サラダ油で炒めます。ここに、もとのレシピではとり胸肉のミンチを使うところ、見ためのボリュームが欲しかったので、胸肉をたたいて、ミンチよりはやや大きくなるようにして入れ、よく炒めます。(むね肉は、皮と脂の部分を除いています)
調味料(シーユーカオ、シーズニングソース、オイスターソース、ナムプラーと砂糖少々)を加えて混ぜ、赤・緑のピーマンの細切り、タケノコのうす切りを加えて、さらに炒めます。
バジルの葉を加えてかるく炒めます。
フライパンにやや多めのサラダ油で、目玉焼きを作り、お皿に盛ったご飯にのせ、とり肉の炒めものをいっしょに盛ります。
多彩なアジアの調味料が混ざりあった上に、バジルの香りも加わって、ふしぎな魅力があふれます。ちょっと南国のムードになった初夏のごはんでした。
by sesenta
| 2010-05-01 22:49
| 休みのお昼
|
Comments(9)
うわーっ、これはビールがすすむすすむ!
料理が出来てから出なく、ビール片手に料理するのが正解です。
できればタイ料理にあわせて「ビアチャーン」か「ビアシン」で!
たっぷりの自家製新鮮バジルを楽しむには、イタリアンで「ペスト
ジェノベーゼ」を楽しむのもいいですが、こうやってタイもおいしいですよね!
ニースに住む前はバンコクに駐在していたので、このガイ・パッ・
バイカパオもよく作りました。
それにしてもプリッキーヌーまで用意できるなんて・・・すごい!
料理が出来てから出なく、ビール片手に料理するのが正解です。
できればタイ料理にあわせて「ビアチャーン」か「ビアシン」で!
たっぷりの自家製新鮮バジルを楽しむには、イタリアンで「ペスト
ジェノベーゼ」を楽しむのもいいですが、こうやってタイもおいしいですよね!
ニースに住む前はバンコクに駐在していたので、このガイ・パッ・
バイカパオもよく作りました。
それにしてもプリッキーヌーまで用意できるなんて・・・すごい!
0

おはようござます。随分、前からブログを拝見させて頂き、たまーにレシピも真似して作ってみたりしていました。初カキコです!日記を読む度に、写真や文章があったかくて思わずニコニコ、こちらまで笑顔になってしまいます。お花もすごく綺麗で可愛い♪いつもあたたかい日記で癒されてます♪ 今後も楽しみにしてまーす!!
元気になりそうな素敵なワンプレートご飯です。初めて耳にする食材や調味料もあり、調べてみなくては。(><) ハーブのお花も綺麗ですね~~
おいしそう。連休は仕事なので、帰ってきてこんなごはんで誰かが待っていてくれたらどんなにいいんだろう、って。家族はお休みなので、仕事で帰宅し、夕飯の用意をしないと、と思うと帰りたくないです++
ハーブのお花たちの可愛いこと見飽きませんね。 早速作ってみました。ブリッキーヌお店で聞いたら ネットで調べてくれました。青唐辛子で代用してはといわれましたが、辛いのは苦手なので省き、シーユーカオは判らずじまいでした。多分cincoさんのお料理には程遠いとおもいますが、家族の口におお合いでした。何かエスニックのお店に行ったみたいで またかぶがあがりましたよ。おかげさまで。
追加です。今ネットで調べたら 判りました。シーユーカオはタイのお醤油なんですね。 本当にとても豊かで深い味の宝庫ですね。cincoさんのキッチンは!
えッ、えッ、タイムって花が咲くんだ。
ローズマリーやセージも!!
ウチのは、そんな気配もなく、ただ雑草のごとく伸びてるだけです。
今年も茄子とバジル植えました。
追加で、アイスプラントにもトライです。
ローズマリーやセージも!!
ウチのは、そんな気配もなく、ただ雑草のごとく伸びてるだけです。
今年も茄子とバジル植えました。
追加で、アイスプラントにもトライです。

我が家もハーブが花盛りです。
ハーブの花の色も紫や青系と地味で大きさも小さめですね。
華やかさはないけれど、可愛い花は見あきないです。
クニエダ ヤスエさんの「暮らしのなかのハーブ」という本で、タイムをパウダーにしてクレンザーに(1:3)混ぜたものが魚焼きの網を洗うのに最適・・・と教えてもらってから、梅雨前に刈り込んだタイムを乾かして粉にして使ってます。
本当にいいですよ。
ハーブの花の色も紫や青系と地味で大きさも小さめですね。
華やかさはないけれど、可愛い花は見あきないです。
クニエダ ヤスエさんの「暮らしのなかのハーブ」という本で、タイムをパウダーにしてクレンザーに(1:3)混ぜたものが魚焼きの網を洗うのに最適・・・と教えてもらってから、梅雨前に刈り込んだタイムを乾かして粉にして使ってます。
本当にいいですよ。