2012年 01月 27日
たらコロ |
冷えてます。このていどで「さむいさむい」なんて言ってたら、これで今年はじめての冬日なのだそうですから、北のほうの方には笑われてしまいそう。でもやっぱり、慣れない身にはこたえる冷え込みです。
こんなときには、寒いところの産物を食べるのも、ひとつの知恵かな、ときのうはお昼のミニお客さまに「たらコロッケ」を作りました。
じつは昨年から予定していて、そのために生たらのおろしたのを買って、うす塩をしてひと晩おき、干し網に入れてまる一日風にあてていたのが暮れのこと。なにしろ、これを干していると、少し温かい日だと尋常でない匂いがするので、人里離れていなくてはできないしごとです。
そうして生乾きになったたらを、スパイスといっしょに鍋に入れてしばらく茹でたのをほぐして、ストーブの上で気長に炒って、フレークにしていきます。
このフレークはいったん冷凍して保存しておき、お客さまのある前に、コロッケに取りかかり。
皮のまま茹でたジャガイモをむいてつぶし、たらのフレークと香菜(コリアンダー)の粗みじん切りを混ぜて、小さなラグビーボール型にします。
パン粉は、これも食パンをミキサーにかけて、前に用意しておいたのにパセリとバジルのみじん切りを混ぜた、みどり色のきれいなハーブパン粉。
粉→玉子水→パン粉と順ぐりにつけてかるくおさえ、最近お気に入りのグレープシードオイルで揚げました。
付け合せは、また、甘すっぱいキャベツのアグロドルチェと、セロリ、小松菜などいろんな菜っぱをいっしょにしたオイル煮です。
写真には出ていない、ニンジンとジャガイモ、タマネギのトマトスープと、昆布とダシジャコで炊いた里芋ごはんというなんとも折衷な組み合わせができあがり。
材料といって、たいしてお値段の張るものも使っていないお安いおもてなしですけど、生たらを下処理して塩をし、干して、茹でて、ほぐして‥と、時間とテマだけはしっかりかかります。
「レストランでこれつくったら、値段がつけられないだろうなあ」とsesentaがつくづく言うとおり。こういうのが、おうちでごはんの本領かも知れません。
たらとジャガイモの、あったかお野菜メニューで、お客さまにも「なんだかすっとお腹に入っちゃった」と言っていただいて、ほっこりうれしい一日でした。
こんなときには、寒いところの産物を食べるのも、ひとつの知恵かな、ときのうはお昼のミニお客さまに「たらコロッケ」を作りました。

そうして生乾きになったたらを、スパイスといっしょに鍋に入れてしばらく茹でたのをほぐして、ストーブの上で気長に炒って、フレークにしていきます。
このフレークはいったん冷凍して保存しておき、お客さまのある前に、コロッケに取りかかり。
皮のまま茹でたジャガイモをむいてつぶし、たらのフレークと香菜(コリアンダー)の粗みじん切りを混ぜて、小さなラグビーボール型にします。
パン粉は、これも食パンをミキサーにかけて、前に用意しておいたのにパセリとバジルのみじん切りを混ぜた、みどり色のきれいなハーブパン粉。
粉→玉子水→パン粉と順ぐりにつけてかるくおさえ、最近お気に入りのグレープシードオイルで揚げました。
付け合せは、また、甘すっぱいキャベツのアグロドルチェと、セロリ、小松菜などいろんな菜っぱをいっしょにしたオイル煮です。
写真には出ていない、ニンジンとジャガイモ、タマネギのトマトスープと、昆布とダシジャコで炊いた里芋ごはんというなんとも折衷な組み合わせができあがり。
材料といって、たいしてお値段の張るものも使っていないお安いおもてなしですけど、生たらを下処理して塩をし、干して、茹でて、ほぐして‥と、時間とテマだけはしっかりかかります。
「レストランでこれつくったら、値段がつけられないだろうなあ」とsesentaがつくづく言うとおり。こういうのが、おうちでごはんの本領かも知れません。
たらとジャガイモの、あったかお野菜メニューで、お客さまにも「なんだかすっとお腹に入っちゃった」と言っていただいて、ほっこりうれしい一日でした。
by sesenta
| 2012-01-27 18:18
| 食べるためには
|
Comments(16)
数年前にもCINCOさんのブログで拝見し、作ってみました。
とっても美味しく、幸せな味でしたが、それっきり・・・。
でもまた、作ってみたい虫が!!
とっても美味しく、幸せな味でしたが、それっきり・・・。
でもまた、作ってみたい虫が!!
0

こんばんわ、ていねいなおりょうりに感動します!
すてきなおもてなしです(^^9)読んでいる私たちまでほっこりしましたありがとうございました。
すてきなおもてなしです(^^9)読んでいる私たちまでほっこりしましたありがとうございました。

こんばんは。
寒いですね~~
私もこれくらいの寒さで根をあげていたら
ダメなのはわかっているのですが、
寒さに慣れていなくて・・・・(^_^;)
お身体、ご自愛くださいね。
>たらとジャガイモの、あったかお野菜メニュー
真似っ子できないので、こちらで堪能させて頂きます(=^・^=)
ほっこりさせて頂きました~♪
寒いですね~~
私もこれくらいの寒さで根をあげていたら
ダメなのはわかっているのですが、
寒さに慣れていなくて・・・・(^_^;)
お身体、ご自愛くださいね。
>たらとジャガイモの、あったかお野菜メニュー
真似っ子できないので、こちらで堪能させて頂きます(=^・^=)
ほっこりさせて頂きました~♪
こんにちは!
あーおいしそう。こういうのなら、いくつでも食べられそう!
今日はタラのフライと、ほうれん草のソースにしようと思っています。マッシュポテトを添えて、パセリがあればパン粉に混ぜるのに・・・・ちょっと残念。ハーブパン粉おいしいですよね。
あーおいしそう。こういうのなら、いくつでも食べられそう!
今日はタラのフライと、ほうれん草のソースにしようと思っています。マッシュポテトを添えて、パセリがあればパン粉に混ぜるのに・・・・ちょっと残念。ハーブパン粉おいしいですよね。
ひと手間もふた手間もかかっていますね。たらは干すときは臭いますか?確かに秋刀魚の開きのときも匂うし、ネットの外側にはえがたかってました・・・。フレークにしてから冷凍というアイデアいいですね!
コリアンダー、パセリ、バジルとハーブがたくさん、おいしそうです。そしてその形もいいですね。やっぱりコロッケは揚げるのがかりっとして美味しいんですよね。毎回揚げるかオーブン焼きにするか迷いますが、食べるときはやっぱりかりっとしたものを思い切り食べたいものです(笑)!
コリアンダー、パセリ、バジルとハーブがたくさん、おいしそうです。そしてその形もいいですね。やっぱりコロッケは揚げるのがかりっとして美味しいんですよね。毎回揚げるかオーブン焼きにするか迷いますが、食べるときはやっぱりかりっとしたものを思い切り食べたいものです(笑)!

色々雑用でお邪魔できなかったんですけど 又珍しいコロッケが ふと テレビのゴチバトルを思い出します タラを干すと匂うんですか 普通の魚は匂いませんが なんと手の込んだ贅沢なコロッケですね まだまだ寒波は 来るそうですので ご自愛ください
おみそれ!m(__)m by海町@やってみる!

うっわ!!美味しそう!
ああ元気でます・・・有難うございます。
[umi]さま 私もお邪魔しています。
もやもやした心をこのあと・・どうしたら良いのかわかりません・・・
何をどう考え実行していくのか・・
cinncoさん有難うと同じくらい 有難うと申し上げます。
cinncoごめんなさい。有難うございます。
ああ元気でます・・・有難うございます。
[umi]さま 私もお邪魔しています。
もやもやした心をこのあと・・どうしたら良いのかわかりません・・・
何をどう考え実行していくのか・・
cinncoさん有難うと同じくらい 有難うと申し上げます。
cinncoごめんなさい。有難うございます。
おいしそう!!
ここではたらこは手に入れることができませんが、バジルを衣に、はできそうだしおいしそうだから、今度やってみたいと思います☆☆
ここではたらこは手に入れることができませんが、バジルを衣に、はできそうだしおいしそうだから、今度やってみたいと思います☆☆
揚げたての香りまで伝わってきます
美味しそうです!!
主人の実家は たらこの加工業をしていました。
冬場は 寝る暇もないほど 忙しいのに
新婚当時 義母が 生タラにころもをつけて 後は揚げるだけの
状態に冷凍して 送ってくれていました。
CINCOさんのタラコロを見て 懐かしくなりました。
美味しそうです!!
主人の実家は たらこの加工業をしていました。
冬場は 寝る暇もないほど 忙しいのに
新婚当時 義母が 生タラにころもをつけて 後は揚げるだけの
状態に冷凍して 送ってくれていました。
CINCOさんのタラコロを見て 懐かしくなりました。

ほかの方もおっしゃっていますが、手間と時間のかかるご馳走ですね(@@;)真似できないのでこの記事で食べた気分になってます(^^;)

こんにちは、いつも楽しく拝見しています!
ポルトガルの有名な料理、パスティス・デ・バカリャウですね。(現地ではバカリャウと呼ぶ干し鱈を非常によく食べます)コロッケのように衣のパン粉をつけなくても、芋、たら、パセリを混ぜた状態で素揚げすることも多いようですよ。
ポルトガル料理はスペイン料理とも違い、優しくヘルシーな味付けで、魚と米をよく食べますし、とにかく日本人好みのメニューが豊富です!
よろしかったら他の干し鱈レパートリーもぜひ☆
ポルトガルの有名な料理、パスティス・デ・バカリャウですね。(現地ではバカリャウと呼ぶ干し鱈を非常によく食べます)コロッケのように衣のパン粉をつけなくても、芋、たら、パセリを混ぜた状態で素揚げすることも多いようですよ。
ポルトガル料理はスペイン料理とも違い、優しくヘルシーな味付けで、魚と米をよく食べますし、とにかく日本人好みのメニューが豊富です!
よろしかったら他の干し鱈レパートリーもぜひ☆

本当に寒いですね!
さっき屋外に温度計を置いて置いたらあっという間に0℃になりました。
でも、0℃ごときで、耳が痛くなったりしたらcincoさんの言う様に
北国の方に笑われますね。耳も低温に鍛えないと。
タラコロ、作りたいというよりは食べたいです。
見ただけで、身体が温まってきました。ありがとうございます。
さっき屋外に温度計を置いて置いたらあっという間に0℃になりました。
でも、0℃ごときで、耳が痛くなったりしたらcincoさんの言う様に
北国の方に笑われますね。耳も低温に鍛えないと。
タラコロ、作りたいというよりは食べたいです。
見ただけで、身体が温まってきました。ありがとうございます。

とっても美味しそうな写真にひかれて、今日私もタラを使ってコロッケを作ってみました!でも私はcincoさんのような料理のエキスパートではないので生の鱈をたまねぎ炒めてフレーク状にしてポテトの混ぜ込むのでせいいっぱいでした! いつもブログを拝見しては旬の食材にはっと気づかせていただいて感謝しております!