2012年 05月 20日
週末ちょっと外食きぶん |
こうしてブログの上で時々よそ様に伺いますと、楽しそうでおいしそうな食べ歩きのご様子がたくさん見せていただけて、いつもただ感心してしまいます。
自分たちも「病院の帰りぐらい、どこかへ食べに寄ったら‥」とこの前、お友だちにも言われたのですけど、それがどうもできない二人。
どこかに寄る時間の分だけ、早くワンコもニャンコも待っている家に帰りたいし、それにおうどん一杯支払うぶんで、レタスとパプリカとズッキーニが買えるし‥という生まれついての貧乏性です。
その代わり、冷蔵庫に材料が豊富なときはごきげんで、これでお外ごはんの気分になります。
冷凍庫から出したエビを解凍して殻をむき、4つくらいに切っておく。
とき玉子にエビを入れてよくまぶしつけ、そこに片栗粉を加えてちょっとコテコテぎみに生地をからめたまま、熱くしたグレープシードオイルでよく揚げます。
しょうゆと酢に酒,老酒、水,砂糖少々、ニンニクのみじん切り、ショウガのスライス、赤唐辛子を混ぜたタレを作っておき、これを中華鍋で熱して、揚げたエビを一度に入れて大きく動かしてからめて、できあがり。
この「エビのうま煮」、エビチリ風ですけど、ケチャップを使わないおしょうゆ味で、昔むかしの「暮らしの手帖」のレシピを後生大事に作っているメニュー。ちょうど2005年の7月のブログでも作っていて、これも7年ぶりのリバイバルでした。
ひと袋のこっていたギョウザの皮をつかって、中身は豚ロース肉にチンゲンサイと小松菜をふんだんに入れた野菜いっぱいギョウザ。
スープはウー・ウェンさんの酸辣湯。水にチキンスープの素を入れて沸かし、エノキとシイタケ,シメジを入れて煮ます。酢とコショウ、塩で味をつけてとき玉子を入れ、水とき片栗粉でトロミつけ。ゴマ油を入れて仕上げます。
考えてみると、少し前の「タケノコギョウザ」のほかは、このところほんとうに久しぶりの中華料理。どうやら知らず知らずのうちにこってり系やオイスターソースの登場が少なくなっていました。
それと意識しないままに、なにかと「控えめ」が習い性になっているようで、こうして外食なしでいるのが、やっぱり分相応なのかなあ、とちょっとナットクです。
自分たちも「病院の帰りぐらい、どこかへ食べに寄ったら‥」とこの前、お友だちにも言われたのですけど、それがどうもできない二人。

その代わり、冷蔵庫に材料が豊富なときはごきげんで、これでお外ごはんの気分になります。
冷凍庫から出したエビを解凍して殻をむき、4つくらいに切っておく。
とき玉子にエビを入れてよくまぶしつけ、そこに片栗粉を加えてちょっとコテコテぎみに生地をからめたまま、熱くしたグレープシードオイルでよく揚げます。
しょうゆと酢に酒,老酒、水,砂糖少々、ニンニクのみじん切り、ショウガのスライス、赤唐辛子を混ぜたタレを作っておき、これを中華鍋で熱して、揚げたエビを一度に入れて大きく動かしてからめて、できあがり。
この「エビのうま煮」、エビチリ風ですけど、ケチャップを使わないおしょうゆ味で、昔むかしの「暮らしの手帖」のレシピを後生大事に作っているメニュー。ちょうど2005年の7月のブログでも作っていて、これも7年ぶりのリバイバルでした。
ひと袋のこっていたギョウザの皮をつかって、中身は豚ロース肉にチンゲンサイと小松菜をふんだんに入れた野菜いっぱいギョウザ。
スープはウー・ウェンさんの酸辣湯。水にチキンスープの素を入れて沸かし、エノキとシイタケ,シメジを入れて煮ます。酢とコショウ、塩で味をつけてとき玉子を入れ、水とき片栗粉でトロミつけ。ゴマ油を入れて仕上げます。
考えてみると、少し前の「タケノコギョウザ」のほかは、このところほんとうに久しぶりの中華料理。どうやら知らず知らずのうちにこってり系やオイスターソースの登場が少なくなっていました。
それと意識しないままに、なにかと「控えめ」が習い性になっているようで、こうして外食なしでいるのが、やっぱり分相応なのかなあ、とちょっとナットクです。
by sesenta
| 2012-05-20 21:14
| 食べるためには
|
Comments(18)
>どこかに寄る時間の分だけ、早くワンコもニャンコも待っている家に帰りたいし、それにおうどん一杯支払うぶんで、レタスとパプリカとズッキーニが買えるし
100%同意ですm(__)m byくろべ〜
100%同意ですm(__)m byくろべ〜
0
おはようございます。
どれも美味しそうですねぇ!
餃子は自分で作らなくなりました。(汗)
ホット&サワースープは、美味しい中華の店を知ってるので(汗)
でもエビのうま煮・・・・今度、絶対作ってみたいです。(笑)
どれも美味しそうですねぇ!
餃子は自分で作らなくなりました。(汗)
ホット&サワースープは、美味しい中華の店を知ってるので(汗)
でもエビのうま煮・・・・今度、絶対作ってみたいです。(笑)

いつもサンフランシスコ(シリコンバレー)から楽しく読ませていただいております。 ありがとうございます。 コメントは初めてですが、暮らしの手帖からのエビのレシピがあまりにも懐かしくておもわず今日はカミングアウトです(笑)。 今は亡き母の我が家の特別エビ料理というと決まってこれでした。 忙しさに紛れて、このごろ簡単な料理ばかりになっています。 ちょっと気を改めて久しぶりで作ってみようとおもいました。 うれしいものを思い出させていただきありがとうございました。 またいつまでもお元気でいらしてくださいませ。


「えびの天ぷら醤油炒め」ですねー、新婚の頃暮らしの手帖で知って以来、わが家の定番です。何だか嬉しくてコメントさせていただきました♪

初コメントです。
いつも更新を楽しみにしています。お二人の仲の良さがとても心温まるブログです。
お料理も美味しそうで、素敵で・・・
体にやさしいお料理が「究極の贅沢」だと思います。
老後はお二人のような、微笑ましい夫婦になりたいな。理想です。
いつも更新を楽しみにしています。お二人の仲の良さがとても心温まるブログです。
お料理も美味しそうで、素敵で・・・
体にやさしいお料理が「究極の贅沢」だと思います。
老後はお二人のような、微笑ましい夫婦になりたいな。理想です。

お料理の内容にしても器にしても外食以上ですもの、どんな高級料理もかないませんから、おうちご飯の方がお二人には良いに決まってますよ。私の住むこの辺では満足できる所はあまりなくて外食の機会も減りました。cincoさん宅に食べに行きたいです。

あっ!暮らしの手帖の”海老の天麩羅・醤油炒め”ですねっ。
(utaさんに思わず反応です。)
新婚時代に持ってた料理本はコレ1冊だけでまさにバイブルでした。
夫の大好物の海老の天麩羅醤油炒め。又作らなくっちゃ。
現在はNY住まいなので日本の季節感あふれる食卓を
いつも頭の中が涎いっぱいになりながら拝見させて頂いてます!
我が家もとみに外食が面倒になってきました・・・。
(utaさんに思わず反応です。)
新婚時代に持ってた料理本はコレ1冊だけでまさにバイブルでした。
夫の大好物の海老の天麩羅醤油炒め。又作らなくっちゃ。
現在はNY住まいなので日本の季節感あふれる食卓を
いつも頭の中が涎いっぱいになりながら拝見させて頂いてます!
我が家もとみに外食が面倒になってきました・・・。

外食のメリットの一つは、「自分が料理を作らなくて良いこと」
ということがあると思います。が、cincoさんの辞書には
そんなぐうたらな文言はないようです。
「お料理を作ること」が元気の素だし、そのお料理を「美味しく食べる」
ことが、お二人にとっての何よりのエネルギーなのですね。
「料理を作る」ことの意味…、ちょっと目からウロコでした。
それにしても、いつものことながら餃子が美味しそうです…。
ということがあると思います。が、cincoさんの辞書には
そんなぐうたらな文言はないようです。
「お料理を作ること」が元気の素だし、そのお料理を「美味しく食べる」
ことが、お二人にとっての何よりのエネルギーなのですね。
「料理を作る」ことの意味…、ちょっと目からウロコでした。
それにしても、いつものことながら餃子が美味しそうです…。

そうそう、「海老の天ぷら醤油炒め」暮らしの手帖のおそうざいの本に載ってますね。わが家も結婚祝いにその本をいただき、40年間に何度作ったことでしょう。娘がタレの割合をメモしてくれ、それを冷蔵庫に貼ってありました。紹興酒がないので、ウィスキーを代わりに入れてもいいと書いてあり、もっぱらわが家はそれで済ませています。食べ盛りがいるときは、海老とイカも入れて量を増やしました。余った衣も最後に揚げて、一緒にタレにまぶしてたべます。これは作った私のオマケです。

昼食前に、素晴らしい画像を…。
中華が食べたくなってきたのですが、財布が持たないので、昼はカップラーメンで乗り切って、夜、中華にしようと思いました!
中華が食べたくなってきたのですが、財布が持たないので、昼はカップラーメンで乗り切って、夜、中華にしようと思いました!

「ちょっとコテコテぎみに生地をからめたまま」というくだりが、なんとも美味しそうです。
めったに揚げ物をしない無精者ですが、マネをしてみたくなりました。
それにしても、いつものことながら、餃子の焼き上がりの見事なこと。
モタモタと並べていると、先のほうから焦げ始めてきて焦ってしまい、
いつも仕上がりがバラバラ、グシャグシャになってしまう私です。
焼き担当のsesentaさま、何かとくべつなコツをお持ちなのでしょうか。
めったに揚げ物をしない無精者ですが、マネをしてみたくなりました。
それにしても、いつものことながら、餃子の焼き上がりの見事なこと。
モタモタと並べていると、先のほうから焦げ始めてきて焦ってしまい、
いつも仕上がりがバラバラ、グシャグシャになってしまう私です。
焼き担当のsesentaさま、何かとくべつなコツをお持ちなのでしょうか。

その貧乏性は素晴らしいですよ!私も作るのは好きですが、外に出てしまったら、つい便利さに負けて出来合いの物を買うことしばしばです。その代わり外で食べたときはしっかり次の日か翌々日にはおさらいもどきをする別貧乏性です(笑)。餃子とは便利な食べ物ですね。具を変えるだけで色々楽しめますから。香菜の芽は出ましたか?ぜひ香菜入りの餃子もお試しあれ!ライムと鶏ひき肉が香菜には合いますよ・・・お店のサンプルで美味しかったので試しました(笑)。海老のうま煮は中華店のような仕上がりですね!ふわふわ感が伝わってきますよ。
餃子の焼きの担当はsesenntaさんなんですか。いいですね~。うちの主人にも焼くぐらい教えないと・・・。
餃子の焼きの担当はsesenntaさんなんですか。いいですね~。うちの主人にも焼くぐらい教えないと・・・。

早くワンコもニャンコも待っている家に帰りたい...おうどん一杯支払うぶんで、レタスとパプリカとズッキーニが買えるし‥
この気持ちに 自然になれるって
とっても 良いです!
私は あとどれくらい 修行を積めば
そんな気持ちになるかな~と思います
いつか こんなに美味しそうな ご飯を作れるようになるだろうか・・・
少々弱気です
暮しの手帖 ますます読んで がんばります!
この気持ちに 自然になれるって
とっても 良いです!
私は あとどれくらい 修行を積めば
そんな気持ちになるかな~と思います
いつか こんなに美味しそうな ご飯を作れるようになるだろうか・・・
少々弱気です
暮しの手帖 ますます読んで がんばります!

こんにちは。うちも昨日はレタスの餃子でした!
私にとって外食は味より、オサレをしてお出かけしたり、プロにサーヴィスしてもらったり、そんな雰囲気を楽しむことがメインです。でもお二人はそんな”ちょっとだけ非日常”をご自宅で楽しんでいらっしゃるのですから、外食の必要はまったく無いのでしょう。何よりの贅沢ですね。
この海老のお料理は甘いエビチリが苦手な主人も喜びそう。さっそくやってみます。↑ご存知の方が多くてびっくり。恐るべし、暮らしの手帳。
私にとって外食は味より、オサレをしてお出かけしたり、プロにサーヴィスしてもらったり、そんな雰囲気を楽しむことがメインです。でもお二人はそんな”ちょっとだけ非日常”をご自宅で楽しんでいらっしゃるのですから、外食の必要はまったく無いのでしょう。何よりの贅沢ですね。
この海老のお料理は甘いエビチリが苦手な主人も喜びそう。さっそくやってみます。↑ご存知の方が多くてびっくり。恐るべし、暮らしの手帳。
ううーーん、なあんてカッコいいのでしょう!
私は、お料理も好きだけど、外食も好き・・・
だから、ちこさんご夫婦も若かりし日は、沢山外食もして
腕を磨かれたのだと思っていました。
もしかして、ずーーーっと今のスタイルを貫いてらっしゃるなら、
本当にカッコいいです。
「外食も、盛り付けや味付けのお勉強・・・」なあんて、
思ってた私は、まだまだです。とほほ。
私は、お料理も好きだけど、外食も好き・・・
だから、ちこさんご夫婦も若かりし日は、沢山外食もして
腕を磨かれたのだと思っていました。
もしかして、ずーーーっと今のスタイルを貫いてらっしゃるなら、
本当にカッコいいです。
「外食も、盛り付けや味付けのお勉強・・・」なあんて、
思ってた私は、まだまだです。とほほ。

いつも美味しそうな料理を楽しませてもらっています。ありがとうございます。面倒がらずに手を掛けていらっしゃるのがホント素晴らしいです。
「暮らしの手帖」私も時々購入しています。sinnkoさんのお料理を見て、いつももっとお料理もっと頑張ろうという気にさせていただいています。
「暮らしの手帖」私も時々購入しています。sinnkoさんのお料理を見て、いつももっとお料理もっと頑張ろうという気にさせていただいています。