2012年 09月 04日
しょうが焼きとナスのオイル漬け |
お買いものに出かけてくれるsesentaが「たまには肉を食べようか」というので、「じゃあ、買ってきて下さいな」
といっても、豚の肩ロースを300gちょっと。それも、しゃぶしゃぶ用のうす切りで、半分をしょうが焼きに、のこりは細かくたたいてまた蒸しナスのギョウザにする計算ですから、かわいいものです。
それでもふたり分で150gのうす切りをフライパンで焼くと、食べごたえのある厚みになって、それをおろしショウガと酒、しょうゆのタレにからめてお皿に。生の豚肉をつけたタレを使い回したくないので、こうします。
つけあわせには、輪切りにして半日ほど風にあてたナスと、大きめのせん切りにしたピーマンを、ショウガ焼きのタレでざっと炒めて。葉もの野菜の少なくなるこの時季、やっぱりピーマンの存在はありがたいです。
炊飯器のお米を洗ってくれたsesentaが「きょうは特別念入りにといだから、うまそうに炊けた」と言いながら、このあいだ漬けたばかりのナスのオイル漬けの瓶を1本出してきました。
「白いごはんでこれが食べたかったんだ」とごはんの上にたっぷり盛って、大まんぞくのようす。ついでに、私のほうにはキュウリのピクルスをのっけてくれました。
このナスのオイル漬け、このブログのはじめのころに藤沼由美子さんのご本(「ロレンツァさんちのトスカーナのごちそう」)で見て作って以来、ナスの季節になるとくり返し登場する定番なのですけど、作ってみて下さる皆さまもたくさんいらっしゃって、気がつくと左欄の「記事ランキング」にも6年前の記事が顔を出していて、ほんとうにうれしいことです。
輪切りにして5%ていどの塩をまぶし、重石をして一晩おいたのを、ちょっとしぼってから、ワインビネガーと水を半々で煮立てた中に入れて5分ほど茹で、ふきんを敷いたザルに並べて戸外に干し、少し乾いたのをバジルとスライスニンニク、赤唐辛子を適当に加えながらビンに詰め、オリーブ油を注いで作るもの。
夏の体調不良が2年ほど続いて、ちゃんと作っていなかったせいで、手順を忘れていて、ワインビネガーで茹でたあと、うっかり長く干し過ぎてしまったのですけど、どうやらそれがよかったらしくて、乾いたナスは1本のビンにたーくさん詰められて、それだけオイルも少なくてすんだ省エネ作品です。
といっても、豚の肩ロースを300gちょっと。それも、しゃぶしゃぶ用のうす切りで、半分をしょうが焼きに、のこりは細かくたたいてまた蒸しナスのギョウザにする計算ですから、かわいいものです。

つけあわせには、輪切りにして半日ほど風にあてたナスと、大きめのせん切りにしたピーマンを、ショウガ焼きのタレでざっと炒めて。葉もの野菜の少なくなるこの時季、やっぱりピーマンの存在はありがたいです。
炊飯器のお米を洗ってくれたsesentaが「きょうは特別念入りにといだから、うまそうに炊けた」と言いながら、このあいだ漬けたばかりのナスのオイル漬けの瓶を1本出してきました。
「白いごはんでこれが食べたかったんだ」とごはんの上にたっぷり盛って、大まんぞくのようす。ついでに、私のほうにはキュウリのピクルスをのっけてくれました。
このナスのオイル漬け、このブログのはじめのころに藤沼由美子さんのご本(「ロレンツァさんちのトスカーナのごちそう」)で見て作って以来、ナスの季節になるとくり返し登場する定番なのですけど、作ってみて下さる皆さまもたくさんいらっしゃって、気がつくと左欄の「記事ランキング」にも6年前の記事が顔を出していて、ほんとうにうれしいことです。
輪切りにして5%ていどの塩をまぶし、重石をして一晩おいたのを、ちょっとしぼってから、ワインビネガーと水を半々で煮立てた中に入れて5分ほど茹で、ふきんを敷いたザルに並べて戸外に干し、少し乾いたのをバジルとスライスニンニク、赤唐辛子を適当に加えながらビンに詰め、オリーブ油を注いで作るもの。
夏の体調不良が2年ほど続いて、ちゃんと作っていなかったせいで、手順を忘れていて、ワインビネガーで茹でたあと、うっかり長く干し過ぎてしまったのですけど、どうやらそれがよかったらしくて、乾いたナスは1本のビンにたーくさん詰められて、それだけオイルも少なくてすんだ省エネ作品です。
by sesenta
| 2012-09-04 22:54
| 保存?食
|
Comments(20)

朝晩が涼しくなって秋やなあと感じるこの頃ですが、お元気そうで何よりです(^^)
「なすのオイル漬け」は、こちらで拝見してから、私の十八番になっております(^^)
友人にも沢山レシピをばらまき好評です!!
お二人みたいな人生、いいなあと思う今日この頃・・・
お疲れが出ませんように!!
「なすのオイル漬け」は、こちらで拝見してから、私の十八番になっております(^^)
友人にも沢山レシピをばらまき好評です!!
お二人みたいな人生、いいなあと思う今日この頃・・・
お疲れが出ませんように!!
0



いつも楽しく拝見しています♪
カレンダーも 玄関に使わせていただいております
終わったらファイルに保存♪ 素敵なカレンダーブックが出来ます♪
ところで 茄子のオイル漬けがご本に・・ 、で見直してやれ嬉しいな♪
有りました有りました でも私に出来るかな?
珠洲の二三味コーヒーさんもありました♪
そういえば にこちゃん 大きくおなりかなぁ と懐かしく拝見させていただきましたです♪
素敵なメニューを有難うございます♪♪
カレンダーも 玄関に使わせていただいております
終わったらファイルに保存♪ 素敵なカレンダーブックが出来ます♪
ところで 茄子のオイル漬けがご本に・・ 、で見直してやれ嬉しいな♪
有りました有りました でも私に出来るかな?
珠洲の二三味コーヒーさんもありました♪
そういえば にこちゃん 大きくおなりかなぁ と懐かしく拝見させていただきましたです♪
素敵なメニューを有難うございます♪♪

私も茄子のオイル漬けは、このブログで拝見してから毎年作ることにしています。
とは言っても、今年はひと瓶で終わってしまうかなあ。
しかも、ちょっと塩が強すぎたようで、ちょっとガッカリしています。
そろそろもう一度味見をしてみようかと思っています。
もしかしたら多少は塩気が落ち着いているんじゃないかと、、、。(^_^;)
とは言っても、今年はひと瓶で終わってしまうかなあ。
しかも、ちょっと塩が強すぎたようで、ちょっとガッカリしています。
そろそろもう一度味見をしてみようかと思っています。
もしかしたら多少は塩気が落ち着いているんじゃないかと、、、。(^_^;)
そう言えば私もなすのオイル漬け・・・・以前作りました。
今、シーズンで朝市でもよく見かけるので。
最近、ナスを炒めてパスタといっしょにいただくのに嵌ってます。(笑)
なんでも、旬のものが一番ですね。(笑)
今、シーズンで朝市でもよく見かけるので。
最近、ナスを炒めてパスタといっしょにいただくのに嵌ってます。(笑)
なんでも、旬のものが一番ですね。(笑)

ここ数日、雨が降るようになって、茄子の葉の勢いがよくなってきました。
かたくなってしまってた茄子の皮も、また弾力が戻って、
葉の間から ちいちゃな茄子がたくさん見え隠れしています。
猛暑でなかなか出来なかった茄子も、これからは嫌っていうほど
たくさん実りそうです。(笑)
茄子のオイル漬け、ぜひ作ってみます。。
これで大量の茄子を粗末にせず、美味しくいただけそうです。。
かたくなってしまってた茄子の皮も、また弾力が戻って、
葉の間から ちいちゃな茄子がたくさん見え隠れしています。
猛暑でなかなか出来なかった茄子も、これからは嫌っていうほど
たくさん実りそうです。(笑)
茄子のオイル漬け、ぜひ作ってみます。。
これで大量の茄子を粗末にせず、美味しくいただけそうです。。

ちょうど今日、大量のナスをいただいてオイル漬けにしようと企てていたたところでした。おぼろげな記憶を頼りに作りかけていたのですが、ナイスタイミングでこちらの記事を読みました。これから塩漬けです。

手間はかかるけれど難しくはなさそうな。
ワタシでもできそうだと思わせてくださるところが、CINCOさんマジック。
お日さまと相談しながら、この秋のうちに挑戦してみたいと思います。
それと、丁寧に研いで丁寧に炊きあげた白いご飯!
暑い暑いと言っているまに、新米の季節がめぐってきていることに気づきました。
ワタシでもできそうだと思わせてくださるところが、CINCOさんマジック。
お日さまと相談しながら、この秋のうちに挑戦してみたいと思います。
それと、丁寧に研いで丁寧に炊きあげた白いご飯!
暑い暑いと言っているまに、新米の季節がめぐってきていることに気づきました。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

茄子のオイル漬け美味しそうですね。さっそく作ってみます。

以前もコメントさせていただいたことのある者です。
かってに自分のブログにsesentaさんのブログをリンクさせて
いただいています。
いつも心にも体にもおいしく優しい料理の数々、
楽しんでいます。
sesentaさんにお願いがあります。
私の知人の広大なみかん畑の中央が東九州道予定路線にあり原発問題と同じく日本の未来を大きく左右するような
問題定義と位置づけて多くの方に関心をもっていただきたと
思っています。
sesentaさんのブログは多くの方がおとずれており
影響も大きいと思います。
ブログの趣旨はまったく違いますが
是非、ブログでこの運動を展開されている岡本さまの
ことを紹介していてだけませんでしょうか?
一民間人が自費で活動されています。
我が家も山間部で農家をいとなんでおり
自分に置き換えて考えてみると人事ではありません。
利便性、経済優先、利害優先の社会の弊害やゆがみは
否めません。
私も自身のブログで紹介させていただいているので
恐縮ですがのぞいてくださると幸いです
岡本さまのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/dhgfk080
えいきょ
かってに自分のブログにsesentaさんのブログをリンクさせて
いただいています。
いつも心にも体にもおいしく優しい料理の数々、
楽しんでいます。
sesentaさんにお願いがあります。
私の知人の広大なみかん畑の中央が東九州道予定路線にあり原発問題と同じく日本の未来を大きく左右するような
問題定義と位置づけて多くの方に関心をもっていただきたと
思っています。
sesentaさんのブログは多くの方がおとずれており
影響も大きいと思います。
ブログの趣旨はまったく違いますが
是非、ブログでこの運動を展開されている岡本さまの
ことを紹介していてだけませんでしょうか?
一民間人が自費で活動されています。
我が家も山間部で農家をいとなんでおり
自分に置き換えて考えてみると人事ではありません。
利便性、経済優先、利害優先の社会の弊害やゆがみは
否めません。
私も自身のブログで紹介させていただいているので
恐縮ですがのぞいてくださると幸いです
岡本さまのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/dhgfk080
えいきょ

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。


2つ目のビンが空になりそうなので、又、ナスのオイル漬け作りました。
大好きです。日中はまだまだ暑いですね。お体大切にして下さい。
大好きです。日中はまだまだ暑いですね。お体大切にして下さい。

いつも楽しみに 拝見させていただいていおります。
お料理もですが 盛りつけされているお皿や器も 楽しみの一つです。なんと・・・我が家にも今日の写真のお皿があります!!びっくりしました。
同じものがあるだけで うれしい気持ちになってコメントいたしました。
お二人の毎日の暮らしぶりをお手本に、そして、丁寧にお料理する改めてそう思いました。
残暑がまだまだ厳しいです。お体ご自愛くださいね。
お料理もですが 盛りつけされているお皿や器も 楽しみの一つです。なんと・・・我が家にも今日の写真のお皿があります!!びっくりしました。
同じものがあるだけで うれしい気持ちになってコメントいたしました。
お二人の毎日の暮らしぶりをお手本に、そして、丁寧にお料理する改めてそう思いました。
残暑がまだまだ厳しいです。お体ご自愛くださいね。

cincoさんの茄子のオイル漬けの季節ですね。
ご飯にのせて・・・あぁ絶対美味しいですね!!
『私のほうにはキューリのピクルスをのせてくれました』 ・・・・・^^
^ー^)人(^ー^ ☆〃 幸せ・・・。
ご飯にのせて・・・あぁ絶対美味しいですね!!
『私のほうにはキューリのピクルスをのせてくれました』 ・・・・・^^
^ー^)人(^ー^ ☆〃 幸せ・・・。

はじめまして。茄子のオリーブオイル漬けを妻がつくっており、このブログを教えてもらい訪問しました。
個人的にはお酢が苦手なので、妻が仕込み中のときは、茄子のワインビネガー臭には閉口していた私ですが、パスタなどの料理に薬味としても使えて、非常に美味しくいただきました。
これからも更新楽しみにしております。
dalahast
個人的にはお酢が苦手なので、妻が仕込み中のときは、茄子のワインビネガー臭には閉口していた私ですが、パスタなどの料理に薬味としても使えて、非常に美味しくいただきました。
これからも更新楽しみにしております。
dalahast