2012年 12月 07日
干し白菜と高菜漬けのスープ |
ほーんとに空気が冷たくなりました。
「そのていどの寒さで‥」と、北のほうの皆さまには笑われそうですけど、掻い巻きの上にかけるおふとんを真冬バージョンの厚いのにして、なおかつ電気あんかと湯たんぽの二本立てです。
そんな冬ごしらえをして、ベッドの上のおふとんを敷きなおしていると、ふかふか暖かそうで、すぐにもぐり込みたくなるのですけど、お腹が空いては眠れないので、その前に今日はこんなごはん。
白菜がとってもおいしい季節です。数年前までは大きな桶にいっぱい塩漬けにして、うす塩なのですぐ酸っぱくなりかけるのを、それがお好みの方に差し上げたりが楽しみでしたけど、漬けるのも食べることもだんだん少なくなりました。
いただいた大きな白菜のひと株を4つ割にしていまの寒風にあてます。しんなりしてずいぶんカサの減ったのを、鍋に入れてキッチンストーブに載せておきます。
先日から豚の肩ロースのかたまりに塩をすり込んで冷蔵庫に一日おき、それを昆布.ショウガ、酒を入れたお湯で、茹で塩豚を作っていたので、その茹で汁を利用して白菜を煮ます。こうすると、ほどよい塩かげんと、豚肉のだしが出ていて、いいお味がつきます。
さらに、いい色の高菜漬けがあったので大きく切ってこれもいっしょの鍋に。高菜漬けから出た味と色で、シンプルで温まるスープができ上がり。
このスープのあるときには、やはりこれ、「花巻」が欲しくなります。
このあいだから、シナモンロールを焼いて、ころころパンもちょっと試して‥というぐあいに、ちょっとずつ思い出しながら粉ものづくりをしていたのが、これでようやく花巻にたどり着いたところ。
残念ながら、ほんのちょっとばかり醗酵時間がオーバーしてしまいましたけど、さいわい粉が新しかったせいか、それほどひどい結果にもならずにやれやれです。
それにしても、この寒風に数日あたった白菜のうまみは、ほんとに驚くばかり。「これだけが毎日続いてもいいなあ」とsesentaのリクエストで、なかなか違うお料理を作りにくいのが、ちょっと困ったものです。
「そのていどの寒さで‥」と、北のほうの皆さまには笑われそうですけど、掻い巻きの上にかけるおふとんを真冬バージョンの厚いのにして、なおかつ電気あんかと湯たんぽの二本立てです。

白菜がとってもおいしい季節です。数年前までは大きな桶にいっぱい塩漬けにして、うす塩なのですぐ酸っぱくなりかけるのを、それがお好みの方に差し上げたりが楽しみでしたけど、漬けるのも食べることもだんだん少なくなりました。
いただいた大きな白菜のひと株を4つ割にしていまの寒風にあてます。しんなりしてずいぶんカサの減ったのを、鍋に入れてキッチンストーブに載せておきます。
先日から豚の肩ロースのかたまりに塩をすり込んで冷蔵庫に一日おき、それを昆布.ショウガ、酒を入れたお湯で、茹で塩豚を作っていたので、その茹で汁を利用して白菜を煮ます。こうすると、ほどよい塩かげんと、豚肉のだしが出ていて、いいお味がつきます。
さらに、いい色の高菜漬けがあったので大きく切ってこれもいっしょの鍋に。高菜漬けから出た味と色で、シンプルで温まるスープができ上がり。
このスープのあるときには、やはりこれ、「花巻」が欲しくなります。
このあいだから、シナモンロールを焼いて、ころころパンもちょっと試して‥というぐあいに、ちょっとずつ思い出しながら粉ものづくりをしていたのが、これでようやく花巻にたどり着いたところ。
残念ながら、ほんのちょっとばかり醗酵時間がオーバーしてしまいましたけど、さいわい粉が新しかったせいか、それほどひどい結果にもならずにやれやれです。
それにしても、この寒風に数日あたった白菜のうまみは、ほんとに驚くばかり。「これだけが毎日続いてもいいなあ」とsesentaのリクエストで、なかなか違うお料理を作りにくいのが、ちょっと困ったものです。
by sesenta
| 2012-12-07 20:28
| 菜っぱいろいろ
|
Comments(12)
白菜を寒風にあてると野菜の甘味がますんでしょうね♪
私も白菜買って半分にして寒風にあててみます♪♪♪
私も白菜買って半分にして寒風にあててみます♪♪♪
0

手作りのパンを 思い出しました 何時も沢山の量を作るのですから お店ですね 頂いた方は 美味しさと共にお元気なんだと そんなお便りかわりの パン 嬉しいですね 白菜は風の当てると甘味が増すんですね 水気も抜けるから 早速実行します ありあがとうございました 風邪などに気をつけてください

白菜,ほんと美味しいですよね ^^
私も鶏のつくねと一緒に,白菜がくたくたになるまで煮たりします。
cincoさんみたいに,つくねの塩味だけで,あとはコショウを挽いて入れたり・・・
コショウの代わりにゆずポン酢などでいただきますが,白菜の甘みに鶏のお出汁が染みて幸せになります ^^
私も鶏のつくねと一緒に,白菜がくたくたになるまで煮たりします。
cincoさんみたいに,つくねの塩味だけで,あとはコショウを挽いて入れたり・・・
コショウの代わりにゆずポン酢などでいただきますが,白菜の甘みに鶏のお出汁が染みて幸せになります ^^


はじめまして、いつも美味しそうで心温まるお料理を拝見させていただいてます。 時々お客様が食事にこられるご様子、私どもでも行けば食べさせていただけるのでしょうか?
ぜひともCINCOさまの手料理を食べたいと思いつづけております。
ぜひともCINCOさまの手料理を食べたいと思いつづけております。
Sesentaさん Cincoさん こんばんは。
暦では大雪を過ぎ、秀峰富士が美しい雪化粧になりました。
ここ数日は、お天気が良く一層綺麗に見えるのですが、
放射冷却で、冷凍庫なみの冷え込みです。
私も、パン生地と一緒にホイロの中に入って、
ぬくぬくと発酵したいなぁ(^^)。
今年も寒風に白菜が美味しく干しあがり、
鍋や煮込みが登場する頃となりましたね。
ころころパン、シナモンロールときて、
この時期は、やっぱり湯気の向うの花巻に決まりですね!
画面を見ているだけで、温かくなりました。
暦では大雪を過ぎ、秀峰富士が美しい雪化粧になりました。
ここ数日は、お天気が良く一層綺麗に見えるのですが、
放射冷却で、冷凍庫なみの冷え込みです。
私も、パン生地と一緒にホイロの中に入って、
ぬくぬくと発酵したいなぁ(^^)。
今年も寒風に白菜が美味しく干しあがり、
鍋や煮込みが登場する頃となりましたね。
ころころパン、シナモンロールときて、
この時期は、やっぱり湯気の向うの花巻に決まりですね!
画面を見ているだけで、温かくなりました。

sesentaさん cincoさんこんばんわ コロコロパンシナモンロールと作ってみましたが花巻はまだ作ったことがなくて そのうちトライしてみます。白菜ってほんと美味しいですよね。夫が冬になると必ず白菜の漬物をリクエストするのできょうも干しました。ただ辛いのが苦手でたかのつめを入れることができないのが残念。
きょうのテーブル華やかですね。見ていると心があったかくなりました。
寒さが厳しくなりますが風邪にお気をつけて。
きょうのテーブル華やかですね。見ていると心があったかくなりました。
寒さが厳しくなりますが風邪にお気をつけて。

この季節になると
畑で白菜も作っておけばよかったなぁ
って思います
土日のお休みにベランダに白菜干して
ストーブにかけてとろとろのスープにするのは
本当に美味しいですね!
毎週、農家さんが作った白菜を1株買って
1週間で食べています
寒い時にはとってもよいご馳走!!!
畑で白菜も作っておけばよかったなぁ
って思います
土日のお休みにベランダに白菜干して
ストーブにかけてとろとろのスープにするのは
本当に美味しいですね!
毎週、農家さんが作った白菜を1株買って
1週間で食べています
寒い時にはとってもよいご馳走!!!

寒くなりましたね。わんこたちは元気でしょうか?^^
夜寝る時にしあわせを感じるために、私は布団乾燥機を使っています。
毎晩、寝る支度をする時に、10分ほど乾燥機をかけると、
おふとん全体が、ふわふわであったか~くなりますよ。
お風呂に入っているような、全身を包む暖かさ。ぜひお試しください。
お風邪など召されませぬよう、ご自愛くださいね~。
夜寝る時にしあわせを感じるために、私は布団乾燥機を使っています。
毎晩、寝る支度をする時に、10分ほど乾燥機をかけると、
おふとん全体が、ふわふわであったか~くなりますよ。
お風呂に入っているような、全身を包む暖かさ。ぜひお試しください。
お風邪など召されませぬよう、ご自愛くださいね~。