2005年 10月 25日
揚げ魚の五香粉風味・ふかひれ(?)海鮮スープ |
中華料理のテーブルで、「心おきなくたらふく食べてみたい」と思うのはフカヒレじゃないかしら。うちで作れば安くできるとは分かっていても、もどしの手間を考えると二の足を踏みます。考えていたら、なじみの中国材料屋さんで、お兄さんにいいものを教えてもらいました。見た目は、つやつやの春雨みたい。ラベルには「フカヒレ」と書いてあります。でもこれ、いわゆるコピー食品で、正体はゼラチンなんですって。
「料理屋さんでも、これを使ってるよ」とお兄ちゃん。あら、企業秘密じゃないの?
でも、フカヒレにせよ、ナマコにせよ、そのもの自体には味のない食材なので、食感さえ似ていればそれでいいのかも。うちでも好きでよく使います、このコピーふかひれ。
急に思い立ったもので、材料はあり合わせ。
ゼラチンのふかひれは水につけてもどします。干しシイタケも水で戻して薄切り。タケノコはせん切り、それに海鮮といってもカニ身、干しえびだけ。干し貝柱だの、アワビなんてゼイタクなものは使えません。水に鶏ガラスープの素を入れ、上の材料を入れて紹興酒を加え、強火にかける。味を見て塩を加え、沸騰したら火を止めて、葛の水ときでとろみをつけます。細く切ったワンタンの皮を揚げたものをのせ、香菜をちらす。
戻しぐあいさえ間違えなければ、ヘタな中華菜館より満足感があります。似せもの承知のシャレもいいもので。
魚料理は、カワハギを使いました。大きめの切り身(ここでは半分)に、酒・醤油・五香粉をよくからめて10分ほどおく。水気を切って180度の油で色よく揚げる。中華鍋に油、ネギ・ショウガを入れていい色に炒める。
水を入れ、魚を入れて、煮立てたら、紹興酒・しょうゆ・腐乳で味つけ、さらに五香粉・酢・砂糖で味をととのえて煮込む。はじめ強火、そのあと弱火にして味をしみこませます。煮汁が少なくなったら、トマトケチャップを少し入れて、さらに煮込んでゴマ油を入れて、つやを出してできあがり。すこしくせのあるカワハギが、五香粉のおかげで、一風変ったエスニック風揚げ煮になりました。
左上のひと皿は、間引き白菜をいただいたので、豚バラ肉と炒めました。豚肉にみりんと醤油で味をつけておき、とうがらしとゴマ油で炒め、白菜のざく切りを入れてカサが減ったら、酒・しょうゆを入れ、最後にショウガのスライスとワケギを入れて葛でとろみつけ。若い白菜なので、青菜のようにやわやわです。
「料理屋さんでも、これを使ってるよ」とお兄ちゃん。あら、企業秘密じゃないの?
でも、フカヒレにせよ、ナマコにせよ、そのもの自体には味のない食材なので、食感さえ似ていればそれでいいのかも。うちでも好きでよく使います、このコピーふかひれ。

ゼラチンのふかひれは水につけてもどします。干しシイタケも水で戻して薄切り。タケノコはせん切り、それに海鮮といってもカニ身、干しえびだけ。干し貝柱だの、アワビなんてゼイタクなものは使えません。水に鶏ガラスープの素を入れ、上の材料を入れて紹興酒を加え、強火にかける。味を見て塩を加え、沸騰したら火を止めて、葛の水ときでとろみをつけます。細く切ったワンタンの皮を揚げたものをのせ、香菜をちらす。
戻しぐあいさえ間違えなければ、ヘタな中華菜館より満足感があります。似せもの承知のシャレもいいもので。
魚料理は、カワハギを使いました。大きめの切り身(ここでは半分)に、酒・醤油・五香粉をよくからめて10分ほどおく。水気を切って180度の油で色よく揚げる。中華鍋に油、ネギ・ショウガを入れていい色に炒める。
水を入れ、魚を入れて、煮立てたら、紹興酒・しょうゆ・腐乳で味つけ、さらに五香粉・酢・砂糖で味をととのえて煮込む。はじめ強火、そのあと弱火にして味をしみこませます。煮汁が少なくなったら、トマトケチャップを少し入れて、さらに煮込んでゴマ油を入れて、つやを出してできあがり。すこしくせのあるカワハギが、五香粉のおかげで、一風変ったエスニック風揚げ煮になりました。
左上のひと皿は、間引き白菜をいただいたので、豚バラ肉と炒めました。豚肉にみりんと醤油で味をつけておき、とうがらしとゴマ油で炒め、白菜のざく切りを入れてカサが減ったら、酒・しょうゆを入れ、最後にショウガのスライスとワケギを入れて葛でとろみつけ。若い白菜なので、青菜のようにやわやわです。
by sesenta
| 2005-10-25 16:35
| シンプル晩ごはん
|
Comments(18)
こんばんは!今日はコピーフカヒレですね(笑)
そうか食感と味で嘘をつけてしまうなんて。。(--;)
トロリとしたフカヒレがおいしそう!カワハギはこちらでも売っているんで
作れそうですけどなんか難しそう~な・・・でもエスニック揚げ煮なんて美味しそうだし・・・・誰か作ってくれないかな???
そうか食感と味で嘘をつけてしまうなんて。。(--;)
トロリとしたフカヒレがおいしそう!カワハギはこちらでも売っているんで
作れそうですけどなんか難しそう~な・・・でもエスニック揚げ煮なんて美味しそうだし・・・・誰か作ってくれないかな???
0
(;゜ロ゜)ゼラチン?
ゼラチンフカヒレ。。。でも、ゼラチンも美肌やダイエットに良さそうですね~w
とろ~りおいしそう~。ダイエット中なので、ゼラチンフカヒレが近所のスーパーにも売ってたらいいのに。。。
ゼラチンフカヒレ。。。でも、ゼラチンも美肌やダイエットに良さそうですね~w
とろ~りおいしそう~。ダイエット中なので、ゼラチンフカヒレが近所のスーパーにも売ってたらいいのに。。。

ゼラチンのふかひれかぁ~。それはそれでコラーゲンが摂れそうですね?(ダメ??)
でも、水でもどして煮たら、ゼラチン・・・溶けないのかなぁ?不思議です。
冬は断然温かいスープがいいですよね♪
私はもっぱらレトルトですけど~~。
でも、水でもどして煮たら、ゼラチン・・・溶けないのかなぁ?不思議です。
冬は断然温かいスープがいいですよね♪
私はもっぱらレトルトですけど~~。
ほぉ~なんちゃってフカヒレがあるんですね。
おもしろいですねぇ♪ いろんなことを考える人がいるものです(*'-'*)
かわはぎって、ふぐの身に、歯ごたえが似ていますよね。
ふぐもおいしいとは思うけど、高いお金を出してまで、食べに行くことはないです。食べさせてもらうことはあっても。。。(笑)
といいつつ、昨日は、かなとふぐを竜田揚げにしました(笑)
OTTOは、食感がお肉みたいだ!って楽しそうでしたよ。
うちの実家では、子供の頃から、かわはぎをお味噌汁にして食べていました。かわはぎの肝がトロンとしてておいしいんです。調理済みにパックされたかわはぎだとこの肝心の肝が入ってないことがあって、悲しい思いをすることがありますけど(笑)
この五香粉の香りのするかわはぎもとってもおいしそう(*^-^) こういうのもできるようになりたいな♪
おもしろいですねぇ♪ いろんなことを考える人がいるものです(*'-'*)
かわはぎって、ふぐの身に、歯ごたえが似ていますよね。
ふぐもおいしいとは思うけど、高いお金を出してまで、食べに行くことはないです。食べさせてもらうことはあっても。。。(笑)
といいつつ、昨日は、かなとふぐを竜田揚げにしました(笑)
OTTOは、食感がお肉みたいだ!って楽しそうでしたよ。
うちの実家では、子供の頃から、かわはぎをお味噌汁にして食べていました。かわはぎの肝がトロンとしてておいしいんです。調理済みにパックされたかわはぎだとこの肝心の肝が入ってないことがあって、悲しい思いをすることがありますけど(笑)
この五香粉の香りのするかわはぎもとってもおいしそう(*^-^) こういうのもできるようになりたいな♪
フカヒレスープ、思いっきり食べたい! 子どもたちも大好きです。 もちろん滅多に食べさせられません。 そのフカヒレもどきをぜひ見つけて騙してみようと思います。 きっと騙されるでしょう。 私もどこかのレストランできっと騙されていると思います・・。 mochiさんがおっしゃるように、溶けてなくならないというのが、不思議ですね。
cinco様から他のサイトにはリンクは貼れないそうですが、私の側からは出来ます。 リンクできるようにしてもよろしいでしょうか? たくさんの人に訪れていただきたいと思いますが、 コメントのお返事を書くのが大変になってしまわないかとちょっぴり心配です。
cinco様から他のサイトにはリンクは貼れないそうですが、私の側からは出来ます。 リンクできるようにしてもよろしいでしょうか? たくさんの人に訪れていただきたいと思いますが、 コメントのお返事を書くのが大変になってしまわないかとちょっぴり心配です。
ゼラチンのふかひれ、水でもどして煮る、とけないのですね。
おもしろいものがあるのですねぇ♪
これだと いくらでも遠慮しないで食べれます。
友人から「美味しくないけど食べてみて」とフカヒレのスープのレトルトをもらったのです。美味しくなかったです(><)
このゼラチンフカヒレの方が ずっと美味しそう!
山口はふぐが有名ですが、カワハギの肝でいただきます。
私は、一年に一度しかふぐは食べれませんが、美味しいです。
おもしろいものがあるのですねぇ♪
これだと いくらでも遠慮しないで食べれます。
友人から「美味しくないけど食べてみて」とフカヒレのスープのレトルトをもらったのです。美味しくなかったです(><)
このゼラチンフカヒレの方が ずっと美味しそう!
山口はふぐが有名ですが、カワハギの肝でいただきます。
私は、一年に一度しかふぐは食べれませんが、美味しいです。
フカヒレ 溶けちゃわないんですねぇ。
どっちにしろ コラーゲンだから お手軽で美味しい方がいいですよね。
カワハギの揚げ煮 美味しそうです。こちらでは やはり お刺身で
食べる事が多いです。フグよりは 厚めのそぎ切りにして 肝で。。。
フグよりも甘みがあって 美味しいですよね。
どっちにしろ コラーゲンだから お手軽で美味しい方がいいですよね。
カワハギの揚げ煮 美味しそうです。こちらでは やはり お刺身で
食べる事が多いです。フグよりは 厚めのそぎ切りにして 肝で。。。
フグよりも甘みがあって 美味しいですよね。

>nemunemu1027さま
オーストラリアでもカワハギがあるんですかー。
きっとカラフルなお洋服着てるんでしょうね。
すてきなレストランとキッチングッズのお店の写真、ありがとうございます。
オーストラリア料理って、どういう傾向なのでしょう。
かざらない、いい雰囲気がとても気持よさそう。
グッズのお店も、私なら、お尻に根っこが生えて居座ってしまいそうです。
オーストラリアでもカワハギがあるんですかー。
きっとカラフルなお洋服着てるんでしょうね。
すてきなレストランとキッチングッズのお店の写真、ありがとうございます。
オーストラリア料理って、どういう傾向なのでしょう。
かざらない、いい雰囲気がとても気持よさそう。
グッズのお店も、私なら、お尻に根っこが生えて居座ってしまいそうです。


>mochiさま
スープの季節ですものねー。朝晩、目だって冷え込んできたので
とうとう小さな石油ストーブをつけました。ファンヒーターのような
モダンなのじゃなく、火が見えてて、熱が直接上に出るタイプなので、
これから一日中なにかお鍋をかけておけるのがうれしいです。
スープの季節ですものねー。朝晩、目だって冷え込んできたので
とうとう小さな石油ストーブをつけました。ファンヒーターのような
モダンなのじゃなく、火が見えてて、熱が直接上に出るタイプなので、
これから一日中なにかお鍋をかけておけるのがうれしいです。

>hiro235さま
hiroさんのところは、ふぐのシーズンですか−。さすがにこちらでは
そんなにいろんな種類のふぐにお目にかかることがなくて、
「かなとふぐ」って、知りませんでしたけど、毒のないサバフグのなかま
なんですね。ネットにはから揚げやお味噌汁の写真がいっぱいあって、
よだれものでした。
うちにくるカワハギは、おチビちゃんなので、
肝なんてドコ?ドコ?って感じで、よく分りませんのです。
hiroさんのところは、ふぐのシーズンですか−。さすがにこちらでは
そんなにいろんな種類のふぐにお目にかかることがなくて、
「かなとふぐ」って、知りませんでしたけど、毒のないサバフグのなかま
なんですね。ネットにはから揚げやお味噌汁の写真がいっぱいあって、
よだれものでした。
うちにくるカワハギは、おチビちゃんなので、
肝なんてドコ?ドコ?って感じで、よく分りませんのです。

>tsukikoさま
中国百貨のようなお店で、ふつうに売ってるんですよ。
べつにヒミツっていうわけでもなかったようですし。
お母さまのいたずらとしては、ちょっとおもしろいかも、ね。
リンク、ありがとうございます。ほかのサイトに張れないというのは、
もちろん、このexblogのせいじゃなく、ひとえにこちら二人の不勉強の
せいなのです。すみません。
中国百貨のようなお店で、ふつうに売ってるんですよ。
べつにヒミツっていうわけでもなかったようですし。
お母さまのいたずらとしては、ちょっとおもしろいかも、ね。
リンク、ありがとうございます。ほかのサイトに張れないというのは、
もちろん、このexblogのせいじゃなく、ひとえにこちら二人の不勉強の
せいなのです。すみません。

>jj-hanautaさま
フカヒレのいちばん贅沢っていえば、形なり丸ごとの煮込み料理
でしょうけれど、さすがにコピーフカヒレではだめですねー。
ふぐ(フクって言わないといけないのかな)は、カワハギの肝で
召し上がるんですか。さすが、本場の食べかたなんですねえ。
jjさんのおでんがおいしそうで、そっちに傾きつつあります。
大根の上に刻みネギ‥これはおいしいです。今夜はキマリかな。
フカヒレのいちばん贅沢っていえば、形なり丸ごとの煮込み料理
でしょうけれど、さすがにコピーフカヒレではだめですねー。
ふぐ(フクって言わないといけないのかな)は、カワハギの肝で
召し上がるんですか。さすが、本場の食べかたなんですねえ。
jjさんのおでんがおいしそうで、そっちに傾きつつあります。
大根の上に刻みネギ‥これはおいしいです。今夜はキマリかな。

>hi-vison_1103さま
まあまあ、ベジ子さま、よろしゅうおあがり。いたりませんことで。
お野菜のお返しのケーキホールは、まあ、なんてご労作。
これに比べたら、私の農園へのお返しは、まだ熱意が足らないなあ。
一応、7杯のモーニングコーヒーを、365日お届けしてるんですけど。
まあまあ、ベジ子さま、よろしゅうおあがり。いたりませんことで。
お野菜のお返しのケーキホールは、まあ、なんてご労作。
これに比べたら、私の農園へのお返しは、まだ熱意が足らないなあ。
一応、7杯のモーニングコーヒーを、365日お届けしてるんですけど。

>Theo_Cさま
九州・中国のかたは、やっぱりお魚の食べ方が、皆さんお上手ですねえ。
お話を聞くだけでも、おいしそうですもの。
遠くから持ってくるマグロなどと違って、カワハギなら、とれたてが
手に入るわけですから、もっと上手にいただくように心がけます、はい。
ブログの寝不足、くれぐれもお気をつけて。よく寝て下さーい。
九州・中国のかたは、やっぱりお魚の食べ方が、皆さんお上手ですねえ。
お話を聞くだけでも、おいしそうですもの。
遠くから持ってくるマグロなどと違って、カワハギなら、とれたてが
手に入るわけですから、もっと上手にいただくように心がけます、はい。
ブログの寝不足、くれぐれもお気をつけて。よく寝て下さーい。
これまた美味しそうなお料理がいっぱい~♪
干しエビのだしも干し貝柱のだしのきいたスープもそれだけで充分美味しいのに
コピーフカヒレが入っているなんて!食感もグレードアップですね!
ゼラチンでフカヒレ!こういうアイデア好きです。
戻す前は丸い形ではなかったですか?(似た様なものを扱ったことありますが名前忘れました)
干しエビのだしも干し貝柱のだしのきいたスープもそれだけで充分美味しいのに
コピーフカヒレが入っているなんて!食感もグレードアップですね!
ゼラチンでフカヒレ!こういうアイデア好きです。
戻す前は丸い形ではなかったですか?(似た様なものを扱ったことありますが名前忘れました)

>megupuguさま
コピーでないほうのフカヒレも、チャレンジしたことはあるんですけど、
そのものに味がないのは同じで、調味料を控えていては
味がつかないので苦労しました。やっぱり、上湯スープのようなものを
しっかり作らなきゃだめなんですね。したがって、これです。
コピーでないほうのフカヒレも、チャレンジしたことはあるんですけど、
そのものに味がないのは同じで、調味料を控えていては
味がつかないので苦労しました。やっぱり、上湯スープのようなものを
しっかり作らなきゃだめなんですね。したがって、これです。