2015年 04月 08日
見送り桜 |
きょうもまた雨。急な寒さのぶり返しで、ことしの桜はほんとうにかわいそう。なんとか枝にしがみついていた花も、冷たい雨に打たれて、落花さかんです。地面をピンクのドット柄に染めるだけになってしまいました。
ほんとにことしの桜は、咲きはじめもおわりも早く、のんびりと眺めて楽しむことがないまま。それでも、先ほどはなんだか表が賑やかと思ったら、少し離れてお隣にある小学校の子供さんたちが、うちの桜の下で記念撮影をしてました。できて間もない学校で、まだ校庭の木は皆おちびさんなので、うちの桜もお役に立って自慢げです。
そんな中、2,3日まえお友だちとささやかなお花見会。といってもお酒が出るのでもなく、大したご馳走も用意しないのですけど、かろうじてまだいくらか咲きのこった花を眺めながら。
大鉢いっぱいのちらし寿司は、冬のあいだ干していた切り干し大根に、戻したシイタケと油揚げ、チクワなど煮ておいた具を、うす味の酢飯にまぜた、いつもの「ふだん寿司」。
こんながさつなお寿司なので、錦糸玉子のように繊細なのは似合わなくて、うす焼き玉子をちょっと厚めに焼いたのを、四角く切って、ごはんの中に混ぜ込んであります。これがなんだかワイルドで、どこかなつかしい口当たり。
折しも、しっかりした雨で庭の山椒に木の芽がたくさん出ています。ちょいと摘んできてふりまけば、いなかごしらえのごはんが、またご馳走ぽくなるのがうれしいです。
メインになるタンパク質のものがないので、前日に買ったばかりの沖ギス(ニギス)のマリネを作りました。強力粉をつけて素揚げした魚を、タマネギ、ピーマン、ニンジン、セロリなどのせん切り野菜とピクルス、ビネガーなどに漬けてます。
この魚を漬け込むマリネのベースを、いつも山盛りのお野菜で作るので、揚げ係のsesentaが「魚を入れるところがない」と苦情が出るくらい‥でもこのマリネした野菜がサラダ代わりにおいしいので。
お出汁を使わず水とおしょうゆ、ほんの少しのお砂糖だけでころころ煮たかぼちゃと緑のもので、ビタミン補給。青ものの小鉢はホウレンソウと、庭の隅に群生している元気なミツバを茹でました。
ふつうはお上品に、お吸い物に浮かすだけのミツバを、ざくざく刈り取っておひたしにする荒わざ。野草なみになっているので食べ過ぎは禁物ですけど、春の香りをむしゃむしゃ食べる、ぜいたくな気分です。

そんな中、2,3日まえお友だちとささやかなお花見会。といってもお酒が出るのでもなく、大したご馳走も用意しないのですけど、かろうじてまだいくらか咲きのこった花を眺めながら。
大鉢いっぱいのちらし寿司は、冬のあいだ干していた切り干し大根に、戻したシイタケと油揚げ、チクワなど煮ておいた具を、うす味の酢飯にまぜた、いつもの「ふだん寿司」。
こんながさつなお寿司なので、錦糸玉子のように繊細なのは似合わなくて、うす焼き玉子をちょっと厚めに焼いたのを、四角く切って、ごはんの中に混ぜ込んであります。これがなんだかワイルドで、どこかなつかしい口当たり。
折しも、しっかりした雨で庭の山椒に木の芽がたくさん出ています。ちょいと摘んできてふりまけば、いなかごしらえのごはんが、またご馳走ぽくなるのがうれしいです。
メインになるタンパク質のものがないので、前日に買ったばかりの沖ギス(ニギス)のマリネを作りました。強力粉をつけて素揚げした魚を、タマネギ、ピーマン、ニンジン、セロリなどのせん切り野菜とピクルス、ビネガーなどに漬けてます。
この魚を漬け込むマリネのベースを、いつも山盛りのお野菜で作るので、揚げ係のsesentaが「魚を入れるところがない」と苦情が出るくらい‥でもこのマリネした野菜がサラダ代わりにおいしいので。
お出汁を使わず水とおしょうゆ、ほんの少しのお砂糖だけでころころ煮たかぼちゃと緑のもので、ビタミン補給。青ものの小鉢はホウレンソウと、庭の隅に群生している元気なミツバを茹でました。
ふつうはお上品に、お吸い物に浮かすだけのミツバを、ざくざく刈り取っておひたしにする荒わざ。野草なみになっているので食べ過ぎは禁物ですけど、春の香りをむしゃむしゃ食べる、ぜいたくな気分です。
by sesenta
| 2015-04-08 18:40
|
Comments(10)
Wa! 一番のり 今日は(^^) 寒いですね〜!
新潟は、今咲始めた桜がぶるぶるっとして足踏みしています🌸
ちらし寿司美味しそうですね。お雛様の頃作っていらいなので
久し振りに作ってみようかなぁ…と思います(o^^o)/☆*
新潟は、今咲始めた桜がぶるぶるっとして足踏みしています🌸
ちらし寿司美味しそうですね。お雛様の頃作っていらいなので
久し振りに作ってみようかなぁ…と思います(o^^o)/☆*
0

マリネのお皿やテーブルクロスの桜が贅沢で
キレイですね ^^
私も今日は小さいお魚の南蛮漬けが作りたくて,手抜きで
お惣菜売り場のきびなごのから揚げを買いました!
ニンジン・ピーマン・玉ねぎでする予定でしたが
ちょうどセロリもあるのでプラスして,明日漬けます♪
キレイですね ^^
私も今日は小さいお魚の南蛮漬けが作りたくて,手抜きで
お惣菜売り場のきびなごのから揚げを買いました!
ニンジン・ピーマン・玉ねぎでする予定でしたが
ちょうどセロリもあるのでプラスして,明日漬けます♪


ニギス大好きです。
あっさり目の風貌から想像もできない 意外に脂が乗ってる美味しいお魚。
巨匠の『魚を入れるところがない』というつぶやきもまた^^
ふだん寿司とは思えない 春らしい美味しそうな食卓です。
春は野草も含め 命をいただくと言っていいほど自然の恵みは力強く滋味深いですね~。
あっさり目の風貌から想像もできない 意外に脂が乗ってる美味しいお魚。
巨匠の『魚を入れるところがない』というつぶやきもまた^^
ふだん寿司とは思えない 春らしい美味しそうな食卓です。
春は野草も含め 命をいただくと言っていいほど自然の恵みは力強く滋味深いですね~。
偶然にも、日本と同じタイミングでこちらでも寒さがぶり返しておりました。雪は内陸地方のみでしたが、太陽が照っていても空気は冷たく、桜(もどき)は既に散っていますがチューリップなどが心配、と思いきや球根ものは強いですね。子猫達が生まれ始めて賑やかな公園を彩っておりました。
「ふだん寿司」すごく簡単でいいですねぇ。具は工夫しないといけないんですが、こちらでも真似して作れそうです♪
「ふだん寿司」すごく簡単でいいですねぇ。具は工夫しないといけないんですが、こちらでも真似して作れそうです♪
「sesentaさん、cincoさん、おはようございます」
花冷えとはいえ、冷え過ぎ、、、でも、桜の花はとどまってくれているようです。
私、今日は大川でのお花見、散り始めの桜を愛でてきます。
お寿司、かぼちゃの煮物、マリネ、お浸し、すぐにでも真似したような献立です。
cincoさんのお料理は、あったかいです。( ♥ᴗ♥ )
花冷えとはいえ、冷え過ぎ、、、でも、桜の花はとどまってくれているようです。
私、今日は大川でのお花見、散り始めの桜を愛でてきます。
お寿司、かぼちゃの煮物、マリネ、お浸し、すぐにでも真似したような献立です。
cincoさんのお料理は、あったかいです。( ♥ᴗ♥ )

「ふだん寿司」、名前も具のメンバーも、おいしそうです。
タマゴの焼き方のちょっとした工夫、思いつきそうで思いつかない。
サンショの芽のしごとっぷりも、あざやかですね。
三寒四温というには乱暴すぎる今年の春ですが、
気がつけば塀に絡ませたミツバアケビのツルが伸びてきていて、
わが家の「山菜ごっこ」は、このアケビのお浸しから始まります。
タマゴの焼き方のちょっとした工夫、思いつきそうで思いつかない。
サンショの芽のしごとっぷりも、あざやかですね。
三寒四温というには乱暴すぎる今年の春ですが、
気がつけば塀に絡ませたミツバアケビのツルが伸びてきていて、
わが家の「山菜ごっこ」は、このアケビのお浸しから始まります。
広島も同じで、満開に咲いた…っと喜んで
いたら、大雨に雷であっと言う間に散って
しまいました(u_u)
ちらし寿司、美味しそうですね(((o(*゚▽゚*)o)))
今度休みに、ちらし寿司でも作って春を
楽しんでみます
いたら、大雨に雷であっと言う間に散って
しまいました(u_u)
ちらし寿司、美味しそうですね(((o(*゚▽゚*)o)))
今度休みに、ちらし寿司でも作って春を
楽しんでみます
今年も桜が咲いてくれましたね。淡い桃色の桜の花びらは、
連日の雨で、だいぶ散ってしまいましたが、散っても尚、
地面の花びらの絨毯が美しく、つくづく自然美に、
圧倒される春です。散らし寿司は私も大好物です。
酢飯はいいですね。
連日の雨で、だいぶ散ってしまいましたが、散っても尚、
地面の花びらの絨毯が美しく、つくづく自然美に、
圧倒される春です。散らし寿司は私も大好物です。
酢飯はいいですね。

テレビで雪をかぶった桜を見て 桜が「もう、カンベンしてよ」、といってるように見えました。今年の春はどうなってるんでしょう、、、きょうは瀬戸内も寒かったです。
ホコホコかぼちゃがおいしそう。角に切った玉子をみてまいりました!!ほんとcincoさんの変化球、打てません。
わたしの頭の中の辞書には寿司=錦糸卵なんですもの。
いつもヒントありがとうございます。
ホコホコかぼちゃがおいしそう。角に切った玉子をみてまいりました!!ほんとcincoさんの変化球、打てません。
わたしの頭の中の辞書には寿司=錦糸卵なんですもの。
いつもヒントありがとうございます。