2007年 09月 10日
ごまの焼餅(シャオピン)と春雨の和えもの |
6日夕刻の虹に、皆さまからたくさんお話を聞かせていただいて、ありがとうございました。ずいぶん広い範囲でご覧になった、とても大きな虹だったんですねー。
「虹のかけ橋」というとおり、このアーチが世界中へのつながりを表わしているかな、なんて気がしました。うちの写真で、いっしょに写っているのが、ブログの命の綱「光ファイバー」のケーブルだそうで、「象徴的だろう」と巨匠はじまんげです。私はなんだかジャマな電線が写ってるなあ、と思ってたんですけど。
そんな、あいかわらずのひと雨ふた雨のあとで、ちょっとすず風が吹いたので中華風のゴマのパンを焼きました。
強力粉、ドライイースト、砂糖、塩をボウルで混ぜて、ぬるま湯を何回かに分けて加えながら菜箸で混ぜていき、まとまったら手でこねます。
サラダ油を加え、丸くまとめて、ぬらした布巾をかけて30分くらい室温で発酵させ、2倍くらいにします。
打ち粉をして、棒状に伸ばし、4つに切ってそれぞれを丸く形づくり、手に水をつけて表面をたたくようになじませます。水をたたいた面を、皿かバットに広げたゴマの上にのせて押しつけ、片面だけにゴマをつけます。
テフロンのフライパンに、油を引かずにゴマのついた面からのせて、中火で両面を焼きます。ごまがたっぷりのっかっていて、見るからに元気のでそうな、いい香りのパンです。
ゴマの香りにつられて、ゴマでもう一品。キュウリの皮をむいてせん切りにし、塩をふって少しおいて水気を切ります。春雨を茹でて水にはなし、冷ましてから適当に切る。
練りゴマと酢、塩、コショウ、水少々を混ぜたタレで、春雨とキュウリを和えます。
一見マヨネーズのようで、口に入れるとゴマ風味のさっぱりした和えものです。
ちょっとまわりが寂しいな、と思って探したら、茹で豚が2枚残っていたので、これも端っきれのゴーヤを小さい角切りにしてさっと茹でたものといっしょに、炒めあわせたひと皿を追加しました。
きょうの参考書:
ウー・ウェンさんの
「北京の暮らしと季節の家常菜」
(集英社刊)
「虹のかけ橋」というとおり、このアーチが世界中へのつながりを表わしているかな、なんて気がしました。うちの写真で、いっしょに写っているのが、ブログの命の綱「光ファイバー」のケーブルだそうで、「象徴的だろう」と巨匠はじまんげです。私はなんだかジャマな電線が写ってるなあ、と思ってたんですけど。

強力粉、ドライイースト、砂糖、塩をボウルで混ぜて、ぬるま湯を何回かに分けて加えながら菜箸で混ぜていき、まとまったら手でこねます。
サラダ油を加え、丸くまとめて、ぬらした布巾をかけて30分くらい室温で発酵させ、2倍くらいにします。
打ち粉をして、棒状に伸ばし、4つに切ってそれぞれを丸く形づくり、手に水をつけて表面をたたくようになじませます。水をたたいた面を、皿かバットに広げたゴマの上にのせて押しつけ、片面だけにゴマをつけます。
テフロンのフライパンに、油を引かずにゴマのついた面からのせて、中火で両面を焼きます。ごまがたっぷりのっかっていて、見るからに元気のでそうな、いい香りのパンです。
ゴマの香りにつられて、ゴマでもう一品。キュウリの皮をむいてせん切りにし、塩をふって少しおいて水気を切ります。春雨を茹でて水にはなし、冷ましてから適当に切る。
練りゴマと酢、塩、コショウ、水少々を混ぜたタレで、春雨とキュウリを和えます。
一見マヨネーズのようで、口に入れるとゴマ風味のさっぱりした和えものです。

きょうの参考書:
ウー・ウェンさんの
「北京の暮らしと季節の家常菜」
(集英社刊)
by sesenta
| 2007-09-10 22:54
| シンプル晩ごはん
|
Comments(12)

こんばんは。
今夜も中華ですね。
ごま好きのdongameなので、うれしくなりました。
まぁるいまぁるい焼餅、こころもまぁるくなりそうですね。
今夜も中華ですね。
ごま好きのdongameなので、うれしくなりました。
まぁるいまぁるい焼餅、こころもまぁるくなりそうですね。
0

はじめまして、一通り今までの料理を見てしまったので深夜だというのにお腹が空いてしまいました(笑)
毎日の料理を工夫し続けるなんてそう真似できるものではいないことは知っているのでただただ尊敬するばかりです。
これからは私がここの料理を参考にするかもしれませんのでまた機会があればその時はよろしくお願いします。
毎日の料理を工夫し続けるなんてそう真似できるものではいないことは知っているのでただただ尊敬するばかりです。
これからは私がここの料理を参考にするかもしれませんのでまた機会があればその時はよろしくお願いします。
「虹のかけ橋」と「ブログの命の綱」が重なって
一緒に写った象徴的な写真.゚。*・。 *.
巨匠のこころで撮った素晴らしいメッセージが
しみじみ心に届きます.゚。*・。 *.
おふたりのブログは
わたしにとっても「夢の架け橋」です。
このコメント欄を通じて
素敵なあったかい出逢いがありました。
こころから感謝しています。
虹のかけ橋.゚。*・。 *.☆
夢の架け橋、あたたかい優しい架け橋を
どうもありがとうございます♪
一緒に写った象徴的な写真.゚。*・。 *.
巨匠のこころで撮った素晴らしいメッセージが
しみじみ心に届きます.゚。*・。 *.
おふたりのブログは
わたしにとっても「夢の架け橋」です。
このコメント欄を通じて
素敵なあったかい出逢いがありました。
こころから感謝しています。
虹のかけ橋.゚。*・。 *.☆
夢の架け橋、あたたかい優しい架け橋を
どうもありがとうございます♪
最近、このブログを読ませて頂いているせいか、自炊率がかなり上がってきています。食べたものが、体を作る、モチベーションをあげてくださって、ありがとうございます。
昨年夏、ヨルダンでは珍しく8月に大雨が降り、その後、大きなキレイな虹がかかったのを記憶しています。イラクの方々と「平和の虹だね」と言いながら、ずっと見ていたことが思い出されます。
昨年夏、ヨルダンでは珍しく8月に大雨が降り、その後、大きなキレイな虹がかかったのを記憶しています。イラクの方々と「平和の虹だね」と言いながら、ずっと見ていたことが思い出されます。

夏休みでしばらくご無沙汰していました。その間も美味しいご飯が食卓に上っていたのですね。ぼちぼちと覗かせていただきます。
インドの義理母が、色々と、美味しい物をこしらえてくれていました。彼女が作る日は、殆どずっと台所に立っていたので、私には到底無理と、食べる係り専門でした...
インドの義理母が、色々と、美味しい物をこしらえてくれていました。彼女が作る日は、殆どずっと台所に立っていたので、私には到底無理と、食べる係り専門でした...

他の方のブログでも書きましたけど、私は春雨とお酢に目がない人間でして、、、。
春雨鍋、、、春雨以外何も入っていない鍋、、、なんかも
もう大学時代一人で食べてましたねえ。
あれをポン酢でいただく、、、、う~~~ん、ごちそうですね。
この酢の物、、、にとっても目がいってしまう私。
春雨鍋、、、春雨以外何も入っていない鍋、、、なんかも
もう大学時代一人で食べてましたねえ。
あれをポン酢でいただく、、、、う~~~ん、ごちそうですね。
この酢の物、、、にとっても目がいってしまう私。


これはうまそうだ