2007年 11月 30日
秋の終わりの庭しごと |
秋の終わりというより、朝の散歩で感じる空気の冷たさは、もうすっかり冬です。でも、陽が高くなってから、葉の落ちた木の影と影のあいだをさがして、すわり込んで日なたぼっこしながらの作業は、ぽっこり暖かいです。
きれいに色づいた柿の葉が、風が吹くたびに音をたてて落ちてきて、土いじりしている私のとなりに、そっと腰をおろします。ほんとは、ゴロすけも放してやりたいところですけど、ハシャギまくって、畑がめちゃめちゃになるので、一段落するまでは謹慎です。
今年は(というより、毎年そうですけど)水菜や菊菜のタネをまく時期をはずしてしまったので、一計を案じて、お向かいさんで間引きされる大きさになったのをいただいてきて、私の小さい畑に植えました。我ながら、手抜きでずるいなあ、と思いながら、でも畑におネギと菜っぱがあれば、これでひと冬安心なのです。
夜のあいだ中、ガードマン担当のゴロすけを庭に放しておくので、かき回されないように厳重に囲います。支柱を立て、ビニールをかぶせて、足もとにもぐられないように、棒をいっぱい立てます。なにかのブランドマークがついているこの棒、正体は、ドラ(ム)息子が使って傷んだドラムのスティックを、まとめて送ってくれたので、うちの畑にはヒッコリーの棒が立ち並んでいるという、ぜいたくな風景なのです。
レモングラスは地上の部分をぜんぶ刈りとって、落ちばの山でおおい、霜の用意もできました。まだいろんな花が盛りで、なかでもノコンギクのひとかたまりが鮮やかです。この季節は、よく似たうすむらさき色の花が元気で、少し植えるのが遅れたサフランも、ちゃんと咲いて、スパイス用も花にして500個ぶんくらいはとれました。これは来年の食卓のために。
さ、明日から12月、ひきしめてかからなくちゃ。身も、心も‥お財布も。

今年は(というより、毎年そうですけど)水菜や菊菜のタネをまく時期をはずしてしまったので、一計を案じて、お向かいさんで間引きされる大きさになったのをいただいてきて、私の小さい畑に植えました。我ながら、手抜きでずるいなあ、と思いながら、でも畑におネギと菜っぱがあれば、これでひと冬安心なのです。
夜のあいだ中、ガードマン担当のゴロすけを庭に放しておくので、かき回されないように厳重に囲います。支柱を立て、ビニールをかぶせて、足もとにもぐられないように、棒をいっぱい立てます。なにかのブランドマークがついているこの棒、正体は、ドラ(ム)息子が使って傷んだドラムのスティックを、まとめて送ってくれたので、うちの畑にはヒッコリーの棒が立ち並んでいるという、ぜいたくな風景なのです。
レモングラスは地上の部分をぜんぶ刈りとって、落ちばの山でおおい、霜の用意もできました。まだいろんな花が盛りで、なかでもノコンギクのひとかたまりが鮮やかです。この季節は、よく似たうすむらさき色の花が元気で、少し植えるのが遅れたサフランも、ちゃんと咲いて、スパイス用も花にして500個ぶんくらいはとれました。これは来年の食卓のために。
さ、明日から12月、ひきしめてかからなくちゃ。身も、心も‥お財布も。
by sesenta
| 2007-11-30 21:55
| 食べるためには
|
Comments(16)
スパイスもハーブも丁寧に作られているんですね。
むらさきがキレイです。
私など小さな庭の手入れさえダメですけど、外へ出て土のにおいを嗅ぎたくなりました。
むらさきがキレイです。
私など小さな庭の手入れさえダメですけど、外へ出て土のにおいを嗅ぎたくなりました。
0

はじめまして。今年の九月頃から訪問させてもらっています。
ブログに載っているお料理参考にさせてもらっています。ウチも市販のカレールーが苦手で(何故かカレールで作ると上手く作れないんです???)インド料理屋さんで食べるサラサラカレーを家でも作れないかと思っていたところcincoさんのレシピで作ったら、大成功で今では我が家の定番です。クスクスと一緒に食べるとおいしいですよね。
今日もcincoさんのスコーンを少しアレンジして作ってみました。アレンジと言っても薄力粉の代わりに全粒粉とオートミールに変えただけなんですけどね。それと砂糖の替わりにメープルシロップを小さじ1位入れました。まとまりがよくなかったので型で抜かないで丸くまとめて焼いちゃいました。チーズ味でザクザクした食感でおいしかったです。
これからも、ブログ楽しみにしています。
ありがとうございました。
ブログに載っているお料理参考にさせてもらっています。ウチも市販のカレールーが苦手で(何故かカレールで作ると上手く作れないんです???)インド料理屋さんで食べるサラサラカレーを家でも作れないかと思っていたところcincoさんのレシピで作ったら、大成功で今では我が家の定番です。クスクスと一緒に食べるとおいしいですよね。
今日もcincoさんのスコーンを少しアレンジして作ってみました。アレンジと言っても薄力粉の代わりに全粒粉とオートミールに変えただけなんですけどね。それと砂糖の替わりにメープルシロップを小さじ1位入れました。まとまりがよくなかったので型で抜かないで丸くまとめて焼いちゃいました。チーズ味でザクザクした食感でおいしかったです。
これからも、ブログ楽しみにしています。
ありがとうございました。
煉瓦がランダムに積み重なっている庭、素敵だなあ。いいなあ。
ノコンギクだったんですね。家にも咲いてるのですが名前がわからなかったんです。ありがとうございました。
冬の準備はいろいろありますね。
スティックを畑に挿すなんておしゃれですね。
毎朝、氷をみています。灯油の高騰に頭が痛いです。
サフランも沢山でしょうから、咲いたときはすばらしいでしょうね。花を摘むとはしらずに花を見るためにほんのすこし植えたことがありました。
冬の準備はいろいろありますね。
スティックを畑に挿すなんておしゃれですね。
毎朝、氷をみています。灯油の高騰に頭が痛いです。
サフランも沢山でしょうから、咲いたときはすばらしいでしょうね。花を摘むとはしらずに花を見るためにほんのすこし植えたことがありました。


ずっと前から毎日見せていただいてるのに、初めてのコメントです。
あいかわらず写真がキレイで素敵なページですね。クロワッサンも買いましたよ。とっても素敵に載ってました。
ところで、菜っ葉類は間引きしたものを植えて育つのですか?私も何度かやってますが、みんな萎れてしまいダメにしてしましました。
私が住んでる山形は一度降った雪が思ったより多く、先日雪の中から大根と白菜を掘り出しました。今は古新聞に包んで段ボール箱に入れ倉庫の中です。
冬がそこまで来てますね。風邪ひかれませんように。
あいかわらず写真がキレイで素敵なページですね。クロワッサンも買いましたよ。とっても素敵に載ってました。
ところで、菜っ葉類は間引きしたものを植えて育つのですか?私も何度かやってますが、みんな萎れてしまいダメにしてしましました。
私が住んでる山形は一度降った雪が思ったより多く、先日雪の中から大根と白菜を掘り出しました。今は古新聞に包んで段ボール箱に入れ倉庫の中です。
冬がそこまで来てますね。風邪ひかれませんように。

こんにちは。初めまして。
とは言いましても、こちらには以前より通ってます。
本も買って、参考にしています。
自然の恵みをおいしく頂くというのは、身体にも心にも大きなエネルギーになりますね。
お庭、本当にステキです。
私もお二人のような暮らしに憧れます。
12月になりました。
お風邪などひかれませんように、ご自愛ください。
京都より、お邪魔しました。
とは言いましても、こちらには以前より通ってます。
本も買って、参考にしています。
自然の恵みをおいしく頂くというのは、身体にも心にも大きなエネルギーになりますね。
お庭、本当にステキです。
私もお二人のような暮らしに憧れます。
12月になりました。
お風邪などひかれませんように、ご自愛ください。
京都より、お邪魔しました。
いつも楽しく拝見してます。
お庭の冬支度、進んでいるんですね。
油断してると、ぐんと冷え込む日もあるでしょうね。
ドラムスティック、おしゃれです!
優しい色のノコンギクとサフランも素敵です。
グリッシーニ、作ってみました。
ヨーグルトと玉ねぎを摩り下ろして入れて見ました。
香りも良くて美味しかったです。
次は人参を入れてみます。
素敵なレシピをありがとうございます。
お庭の冬支度、進んでいるんですね。
油断してると、ぐんと冷え込む日もあるでしょうね。
ドラムスティック、おしゃれです!
優しい色のノコンギクとサフランも素敵です。
グリッシーニ、作ってみました。
ヨーグルトと玉ねぎを摩り下ろして入れて見ました。
香りも良くて美味しかったです。
次は人参を入れてみます。
素敵なレシピをありがとうございます。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

鮮やかな野紺菊、すてきな色ですね。
数ある野菊のなかで一番好きな花です。
野に咲く菊の総称を野菊と言いいますが、
わがやにも、一般的によく見られる嫁菜、野紺菊に
混じって、黄色のつぶつぶの花を咲かせる磯菊、
白に黄色の花芯の足摺野路菊などがあります。
野の花はじつにやさしいすがたをしていますね。
秋の終りの庭仕事、すがれた菊などわたしもそろそろ始末
しなければ、とおもいながらこのプログ読んでいます。
さふらんの響きちいさな束にする
数ある野菊のなかで一番好きな花です。
野に咲く菊の総称を野菊と言いいますが、
わがやにも、一般的によく見られる嫁菜、野紺菊に
混じって、黄色のつぶつぶの花を咲かせる磯菊、
白に黄色の花芯の足摺野路菊などがあります。
野の花はじつにやさしいすがたをしていますね。
秋の終りの庭仕事、すがれた菊などわたしもそろそろ始末
しなければ、とおもいながらこのプログ読んでいます。
さふらんの響きちいさな束にする


ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。