2012年 09月 01日
ころころブランチ |
仕事部屋でラジオをかけっぱなしにしているsesentaが、「今日は朝からこればっかり、なんど聞いたかなあ」と言っているのは、竹内まりやさんの「セプテンバ〜」。
明るくてさわやかなメロディーとはうらはらに、「きょうから」と期待した気温のぐあいも、どんよりと重そうな雲におおわれて、こんな日は私の血圧もうんと低いままで、ちょっとしんどい1日になります。
でもつい先日の、ひさびさに焼いたマフィンがまずまず成功したのに気をよくして、きょうも続けてパンを焼きました。きょうのも、ブログでは再々見ていただいています、加藤千恵さんのころころパン(「週末おいしいパンを焼く」から)。
しんどい‥といいながらも、なじんだ粉の感触を手で確かめながらこねていると、身体に力がもどってくるのを感じられるのもうれしいです。そして、その間に生地の手応えがくるんと変わる瞬間があって、これで今日はうまくいきそう、と確信します。
「ホイロの中のほうがすずしい」とおっしゃるゆずのね様のようなプロフェッショナルさんにはお見せできないような手並みですけど、さいわい、今日のころころパンも、うまくふくらんでくれました。
ただ、この蒸し暑さで醗酵の進みぐあいの早いこと。第一次醗酵が30分でぽんぽんになってしまうので、オーブンの用意が間に合わなくて、あたふたしながらの進行です。
ジャガイモ、ニンジンを小さく切って茹で、タマネギとキュウリ、ピクルスのみじん切りをまぜてマヨネーズで和えた、いつものポテトサラダをたっぷり詰めたのと、ハム、タマネギ、サラダ菜をはさんだ2種類で1セットの、ころころサンドができました。
パンの出来ぐあいもさることながら、今年できたてのキュウリのピクルスが、どちらのサンドにもいちばんの引き立て役で、これからのパンのおいしい季節に、ほんとにいいのができました。
北海道から届いたばかりの生トウモロコシでつくったコーンスープを飲むころには、パンづくりのおかげで、元気がもどって、これでいい9月のスタートが切れます。

でもつい先日の、ひさびさに焼いたマフィンがまずまず成功したのに気をよくして、きょうも続けてパンを焼きました。きょうのも、ブログでは再々見ていただいています、加藤千恵さんのころころパン(「週末おいしいパンを焼く」から)。
しんどい‥といいながらも、なじんだ粉の感触を手で確かめながらこねていると、身体に力がもどってくるのを感じられるのもうれしいです。そして、その間に生地の手応えがくるんと変わる瞬間があって、これで今日はうまくいきそう、と確信します。
「ホイロの中のほうがすずしい」とおっしゃるゆずのね様のようなプロフェッショナルさんにはお見せできないような手並みですけど、さいわい、今日のころころパンも、うまくふくらんでくれました。
ただ、この蒸し暑さで醗酵の進みぐあいの早いこと。第一次醗酵が30分でぽんぽんになってしまうので、オーブンの用意が間に合わなくて、あたふたしながらの進行です。
ジャガイモ、ニンジンを小さく切って茹で、タマネギとキュウリ、ピクルスのみじん切りをまぜてマヨネーズで和えた、いつものポテトサラダをたっぷり詰めたのと、ハム、タマネギ、サラダ菜をはさんだ2種類で1セットの、ころころサンドができました。
パンの出来ぐあいもさることながら、今年できたてのキュウリのピクルスが、どちらのサンドにもいちばんの引き立て役で、これからのパンのおいしい季節に、ほんとにいいのができました。
北海道から届いたばかりの生トウモロコシでつくったコーンスープを飲むころには、パンづくりのおかげで、元気がもどって、これでいい9月のスタートが切れます。
▲
by sesenta
| 2012-09-01 22:23
| 休みのお昼
|
Comments(12)