2016年 09月 27日
夏野菜メニュー店じまい |
ある朝起きて、窓を開けたら吹きぬけるさわやかな風に「秋だ−」と感じるのが秋の訪れなのに、今年はそれがなくて、なんとなく低気圧の重たいままじんわりと季節が変わっていくようです。
木立に向いたリビングのテーブルから外を眺めて、手のついていない秋の畑仕事のあれこれを思うのですけど、二人そろって腰があがりません。
「何から始めましょうか」
「干しネギの苗をもらってたなあ」
「去年リーフレタスを植えたの、いつでしたっけ」
「サフランの球根がもう目を覚ましてるし‥」
ことし、畑の夏野菜は5月前にsesentaががんばったかいあって、キュウリをはじめナス、ゴーヤ−、つるありインゲンなどなかなかの成果があったのでしたけど、あの暑かった夏の疲れがここにきてどっと出たのか、気合いがのらずで困ったもの。
まあ、あるものでなんとか‥とうらの畑に出てやつととり残していたナスと甘長伏見トウガラシを収穫してきました。何はともあれ、この湿度60%超えに対抗するには「夏野菜のカレー」くらいしか思いつきません。
まだ固くなっていないナスは、乱切りで素揚げにするのがお約束で、ちょっと小粒のキタアカリもかるく油通し。
うす切りタマネギを色づくまで炒め、スパイス(ニンニク、ショウガ、チリ、ターメリック、コリアンダーなど)を加えてトマトと塩少々を加えて煮ます。
煮えたらお湯をカップ1ほど加え、ナスとジャガイモ、それに食べやすい大きさに切ったトウガラシを入れて10分ほど煮て出来上がりです。枝から採りたてのトウガラシはほんのり青くさくやわらかで、夏の終わりの香りでした。
もうひとつの店じまいは、ことしもよく作ってよく食べた蒸しナスのギョウザ。うちのナスの、これが最終版とあって、とくに念入りにsesentaが焼いてくれたので、あんのトロリぐあいも上出来。ごほうびに生トマト入りの木犀湯つきです。
こんなものでも食べて、気持よく夏とお別れしようかなというつもりでしたけど、さっきの予報では湿気の多い暑さがまだしばらく続きそうということで、皆さま、どうぞお気をつけて。

「何から始めましょうか」
「干しネギの苗をもらってたなあ」
「去年リーフレタスを植えたの、いつでしたっけ」
「サフランの球根がもう目を覚ましてるし‥」
ことし、畑の夏野菜は5月前にsesentaががんばったかいあって、キュウリをはじめナス、ゴーヤ−、つるありインゲンなどなかなかの成果があったのでしたけど、あの暑かった夏の疲れがここにきてどっと出たのか、気合いがのらずで困ったもの。
まあ、あるものでなんとか‥とうらの畑に出てやつととり残していたナスと甘長伏見トウガラシを収穫してきました。何はともあれ、この湿度60%超えに対抗するには「夏野菜のカレー」くらいしか思いつきません。
まだ固くなっていないナスは、乱切りで素揚げにするのがお約束で、ちょっと小粒のキタアカリもかるく油通し。
うす切りタマネギを色づくまで炒め、スパイス(ニンニク、ショウガ、チリ、ターメリック、コリアンダーなど)を加えてトマトと塩少々を加えて煮ます。
煮えたらお湯をカップ1ほど加え、ナスとジャガイモ、それに食べやすい大きさに切ったトウガラシを入れて10分ほど煮て出来上がりです。枝から採りたてのトウガラシはほんのり青くさくやわらかで、夏の終わりの香りでした。
もうひとつの店じまいは、ことしもよく作ってよく食べた蒸しナスのギョウザ。うちのナスの、これが最終版とあって、とくに念入りにsesentaが焼いてくれたので、あんのトロリぐあいも上出来。ごほうびに生トマト入りの木犀湯つきです。
こんなものでも食べて、気持よく夏とお別れしようかなというつもりでしたけど、さっきの予報では湿気の多い暑さがまだしばらく続きそうということで、皆さま、どうぞお気をつけて。
▲
by sesenta
| 2016-09-27 23:42
|
Comments(6)